人生でやりたい100のこと




デザインとかクリエイティブについてふんわり学びたい人が読む書籍

僕は特にデザインやクリエイティブについて詳しくありませんが、今後学んでいきたい分野ではあります。
そんな気持ちの中、デザインを勉強したくて買った書籍の紹介です。

「デザインとかクリエイティブって言えば、佐藤可士和じゃねぇの?!」

ってことで、ちょっと前に購入した書籍の紹介です。
さらっと読める書籍ですので読書の習慣が無い方にもお勧めです。

kasi

この書籍【佐藤可士和さん、仕事って楽しいですか?】は、良くも悪くも、読みやすい書籍です。
サラっと読めてしまうので

「ちょっとものたりないな……」
「このボリュームで1,080円って……」
と思う方もいるかもしれません。

【佐藤可士和さん、仕事って楽しいですか?】の内容は質問形式で佐藤可士和さんが、学生の質問に答える内容です。

学生向けに書かれてる書籍ですが、社会人が読んでも普通に楽しめます。
佐藤可士和さんの考え方、デザイン・クリエイティブについての考え方を学べた気がします。
これからクリエイティブなことを勉強する人は読んだ方がいいと思います。

気に入ったところをいくつか紹介します。

自分の作品を、ベストな状態で、相手に心地よく見てもらうにはどうしたらいいか。デザインの仕事というのは、そう言った気配りをクライアントに対し、ひいては社会に対し行っていくことでもあるからです。

●佐藤可士和さん、仕事って楽しいですか?P43より引用

デザインというと単にかっこいいものを作るというイメージを漠然と抱いてる人がいるかもしれませんが、いかにクライアントなどの使う人が使いやすくすることだと感じました。

つまり良いデザインというのは、表面的な造形の美しさではなく、目的に対して機能的か、そのものの本質をつかんでいるかどうかの方が重要だとぼくは考えています。

●佐藤可士和さん、仕事って楽しいですか?P76より引用

デザインに対する考え方が変わった気がします。
デザインの勉強をしようと思ってる時点でこれくらいのことは知ってるとは思いますが、デザインやクリエイティブについて色々な視点を与えてくれる書籍です。

デザインとかクリエイティブについてふんわり学びたい人は、読みやすいので是非読んでみてください。


『今』やってること、明日の自分はそのことを誇らしく思うだろうか?
Return Top