人生でやりたい100のこと




日本で2番目に高い山」はなぜ話題にならないのか?を含め8冊の本を買った【週次レビュー】|2014/3/9-3/16

ようやく春っぽくなってきましたね。
年始からはじめたブログの更新も慣れてきました。

先週、先々週と苫米地英人さんにはまってましたが。。

そろそろ苫米地飽きてきました。
いよいよ、苫米地熱が冷めてきました。

CDは聴きまくってますが。

まぁ、苫米地熱もいずれ、復活しますが。

苫米地関連情報:苫米地さんのメールセミナー

今週の出来事

読書量が増えてます。
それにともない、書籍もかなり購入しました。

放置中のサイトのアフィリエイト収入で楽天ポイントが貯まりまくってるのでタダで書籍が買えてる気分です。笑(いつまで続くかわかりませんが……)

記事の更新もそこそこできました。
ゴルフの練習量も安定してます。
ウェブサービスの全体像も見えてきました。
今週はかなり、いい感じです。

しいて言うならiOSのプログラミングを全くしてないことが少し残念です……
そろそろ、iOS熱が冷めてきました。

まぁ、いずれ、復活しますが。

今週買ったもの

買ったものその1ゴルフグリップと交換キット

gripfinish

勝手な先入観でゴルフグリップの交換は難しいと思ってましたが、素人でも簡単にできます。
ただ、じゃっかん中心がズレてしまったような気がするので、細かいことが気になる人はやはりプロに交換してもらったほうがいいでしょう。

工賃無料でグリップを交換してくれるショップもあるみたいです。

関連記事:ゴルフグリップを自分で交換してみた感想

買ったものその2アミノバリュー24本入り

ゴルフのグリップを買いに行ったついでに買いました。
最近、運動もPCでの活動も充実してるので、この調子で日々、過ごしたいです。

なので、疲れを溜めたくないです。
ケアをするためにアミノ酸を積極的に摂取してます。粉などを溶かさなくてもいいので楽です。
味もけっこう好きです。

買ったものその3ジェフ・ベゾスはこうして世界の消費を一変させた ネットビジネス覇者の言葉

最近人気を集めてる、ジェフ・ベゾスさんの書籍

では、ないです。笑

jbsinsyo

あえてこちらを買いました。【ジェフ・ベゾスはこうして世界の消費を一変させた ネットビジネス覇者の言葉】を読んで、ジェフ・ベゾスさんに興味が出たら上記の書籍も買いたいです。

ジェフ・ベゾスの格言や名言が載っててそれを解説してる書籍です。
千田拓哉さんの書籍にノリが似てる気がします。

「よっしゃ、俺もアマゾンばりのサービスを展開してやるぜ!!!」
と、思うような思わないような……

買ったものその4ITビジネスの原理

itbiz

ブログなどウェブサービスを【ビジネス】と言う形で成り立たせたいと思ってるのでITビジネスの原理を勉強したいです。

買ったものその5全脳思考 結果と行動を生み出す1枚のチャート

zennou

楽天のお気に入りに入ってました。
なぜ、入れたのか当時のテンションを忘れてしまったのでわかりません。笑
いつまでもお気に入りに常駐されてては邪魔なので買っちゃいました。

買ったものその6リーダブルコード より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック

ri-daburu

とりあえず良いコードを書きたいです。
そのためにはまず【良いコード】の定義をする必要があります。

まずはリーダブルコードを読破し【良いコード】の定義をしたいです。

買ったものその7「日本で2番目に高い山」はなぜ話題にならないのか? ヒットを生み出す18の「バズの法則」

nihon2i

よしぞうさん(@otonahack)のブログを読んで欲しくなっちゃいました。
もちろん「日本で2番目に高い山」はなぜ話題にならないのか、その理由も知りたいです。

関連記事:書評:誰でも出来るバズる話題の作り方「日本で2番目に高い山はなぜ話題にならないのか?」

買ったものその8「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本 こころとからだをリセットする41の新習慣

kinounotukare

オーディオブックで購入してなかなか面白かったので、紙媒体の書籍を買いました。
とにかく疲れを溜めないことが最近のテーマです。。。

買ったものその9マンガでわかるデータベース

manga_db

新しいサービスでデータベースの利用を考えてるので、データベースの基礎知識をやさしく身につけたいと思い購入しました。

買ったものその10

kyouyounotame

この歳(30歳)にもなると教養がほしくなります。。

「学校で勉強した知識は社会人になって役にたたないっちゃたたないけど、一般教養くらいはあった方がいいっちゃいい」
by:83-D(@83D_new)

今週読んだ本

読んだ本その1Webサービスのつくり方

Webサービスのつくり方の基礎をしっかり身に付け、途中で訳がわからなくならないようにしたいです。
サービス運営・プログラムを打ち込む前にしっかり準備をしたいです。

関連記事:素人が簡単なウェブサービスを作るために読むべき書籍

読んだ本その2マインドマップ超入門

途中で訳がわからなくならないようにサービス運営・プログラムを打ち込む前に脳みそから出せるものは出してしかっかり準備をしたいです。

関連記事:素人が簡単なウェブサービスをマインドマップで企画してみた

先週に「来週にやろうと思ってること」って書いたこと

  • 可能な限り読書量を増やす
  • 新聞も読む

読書量は増えてます。。。
ですが、”可能な限り”増やせたか??
と聞かれると、”否”です。。。
理想としては、他の取り組み(ゴルフやプログラム)の質を落とさずに月100冊は読みたいと考えてます。
まだまだ改善の余地はあります。

新聞に関しては一回だけ読みました。。。
一歩でも前に進むことが大事だと思ってるので、とりあえず一回でも新聞を読んだ自分を褒めておきたいです。

そう言えば、ノリで日経MJを購買すると言いましたがまだしてません。でもします。汗

ノリで日経MJを購買すると言った記事:ホリエモンのゼロを読んで変わった俺の話

来週にやろうと思ってること

  • 日経MJに申し込む
  • MOKU-DBの予習を終わらせる

ブログのいいところ(悪いところ??)、宣言したらやらなけらばならない。
正直なところ日経MJ熱は冷めてしまいましたが宣言したので購買します。笑

【MOKU-DB】の開発をはじめる前にできるだけのことはしておきたいです。
昔買ったPHP、mysql関連の書籍を読んで、コードを書き、リハビリをしてます。
来週中にはリハビリを終わらせて、【MOKU-DB】のプログラムを打ってきたいと考えてます。


『今』やってること、明日の自分はそのことを誇らしく思うだろうか?
Return Top