人生でやりたい100のこと




読書量が増えてます【週次レビュー】|2014/2/23-3/2

最近読書量が増えております。
ゴルフのモチベーションも上がって、運動量も増えてます。

最近、調子に乗ってる俺です。

ですが、iOSプログラム関係の勉強量・作業量は減ってます。。。(やっぱ、調子に乗ってねぇ俺です……汗)

100以上もの目標を達成するとなるとどう考えても時間が足りません。
何かをする時間が増えても、何かをする時間が減らないように生活の質を落とさずにスピードをあげて行動していきたいと思ってます。

読書の速度を早めるには単純に速読とかを思いつくと思いますが、読書だけでなく他の行動の速度をあげる方法も学んで実践したいです。

こういう時は、ドクター苫米地こと苫米地英人さんの書籍です。笑

kurokkutogurein

今の僕の気持ちにドンピシャなクロックサイクルの速め方って本があったのでまた読み直します。
ちなみに【クロックサイクルの速め方】の特徴は

本書の特徴
●脳の情報処理速度「クロックサイクル」が速められる!
●速読ができるようになる!
●仕事ができるようになる!速くなる!
●勉強ができるようになる!理解力が上がる!
●自分の自由な時間が増える!
●1日が48時間になる!
●クロックサイクルを速める速読トレーニング付

より引用

どうですか??!
あやしすぎ……じゃなくてすごすぎるでしょ?!!笑

この怪しさも含めて、僕は苫米地さんが好きなんですよね〜。
まぁ、この本は色とか、見た目とかは非常に怪しいんですが、内容は結構まともだと記憶してるので本書の特徴を意識し、読み返したいです。

関連情報:苫米地さんのメールセミナー

今週の出来事

【立ち読みしなさい】の特典に応募したところ、関係者の方が【イイネ】を押してくれた様子。
アクセスが少し増えました。(アクセス数だけで言うとハテブ、Twitterの方が強烈)

リンクして下さった方、シェアして下さったすべての方に感謝です
リンクして下さった方、シェアして下さったすべての方に感謝です

っというかハテブとかFacebookとかって言うより、このブログ検索エンジンからのアクセスがなさすぎます。涙
SEOとか少しは気にした方が良いかもしれません。

今週買ったもの

先週、苫米地英人さんの書籍を久しぶりに読んでみて、魅力を再認識したので、今週も苫米地さんの書籍を
3冊買ってしまいました。

この中で紹介してる商品などに、レビューしてほしいなどのリクエストがございましたら、83-D(@83D_new)まで。

買ったものその115歳若返る脳の磨きかた

noumigaki

脳が15歳若返るって。。
今、僕が30歳なんで、15歳若返ってしまうと。。。15歳。。つまり、中3。
「もうすぐ単車の免許が取れるぜぇ!!ひゃっほ〜〜」
って思ってたようないなかったような。。

まぁ、そういうことじゃないみたいですね。。

買ったものその2空海は、すごい

kuukai

空海は、すごい。
いや、苫米地も、すごい。
っと、いうか、俺もすごい。
まぁ結局、みんなすごい。

苫米地さんの影響で仏教にも興味が出てます。詳しくなりたいです。うんちく語りたいです。
悟りたいです。

っと、いうか、ハードカバーは好きじゃないんだよな……

買ったものその3認知科学への招待

ninti

この本は買った方が良いかもしれません。
なぜなら、ニコニコ動画で苫米地さん自身が言ってましたから。
「これは、俺自身が書きたいから書いて書籍だぜ。買った方がいいぜ?」
的なことを言ってました。

読んでみましたが、僕にはちょっと難しかったです……
何度も読み返し知識を深めたいです。

買ったものその415歳から、社長になれる。

パンジー(@panzee8)さんのブログの記事【世界一簡単な起業の本。誰でも起業できそうな気分になっちゃう。】を読んで家入一真さんに興味が出てきたので、購入しました。

この週次レビューを書いてる時点ではまだ届いてません。
楽天のやろーなにしてやがんだ!? ((o((≧з≦)o))プリプリ

買ったものその5ロジカル・シンキング

ロジカル・シンキング

ロジック、論理的思考の名著と呼ばれてるっぽいので買いました。
論理的思考を学びたいです。

一通り、聴き流してみましたが、オーディオブックと言うより普通の本として買った方がいいと思います。
紙媒体の書籍も購入しようか検討中です。

買ったものその6Newton 2014/4月号

newton4

コンビニでちらっと見かけてはじめてNewtonと言う書籍を買ってみました。
STAP細胞とか原発とかそういう知識とかも大人としてもっておきたいと思う今日この頃です。

今週読んだ本

書評などのリクエストがございましたら、83-D(@83D_new)まで。(今週買ったもので触れた書籍はこの項目には書きません)

読んだ本その1クロックサイクルの速め方

上でも軽く紹介しましたが【クロックサイクルの速め方】を読み返しました。

関連記事:時間が足りない!と感じるあなたにお勧めしたい1日を48時間にする方法

先週に引き続き今週も苫米地英人にはまってます。

先週に「来週にやろうと思ってること」って書いたこと

  • トップページのデザインの変更を完結させる
  • 今週こそはどのくらいの練習量でパープレイでまわれるか考え練習メニューを考える

トップページのデザイン変更に難航してます。
って言うか単純にめんどくさい……

こういう性格をなんとかしないと……
引き続き更新作業をすすめてきます。。。

ゴルフの練習量の件については、具体的な練習内容はその日によって修正したい箇所が違うので。。。

事前に練習メニューを考え固定してしまうのも違うかな??

と思いました。
最初は数をこなすことに注視しその日その日で練習メニューを考えて実践して行きたいと思ってます。
こんな感じで練習して不都合がありそうならまた考え直したいと思ってます。

来週にやろうと思ってること

  • 来週こそは!トップページのデザインの変更を完結させる
  • クロックサイクルの速め方に書いてあったことを実践する
  • ロジックを学ぶ

僕の周りにもたまにいますが、本を読んだだけで実践しない人。
かなり意味がないと思ってます。

実践してなんぼ。
なので、先週に読んだ【クロックサイクルの速め方】に書いてあることを実践していきます。

それに加え、来週はロジック・論理的思考についても学ぼうと思ってます。
論理的思考を学べば効率よく状況判断ができると思ってます。

無駄を減らし、効率の良い生活にしていきたいです。
また、論理的な文章を書くことによって、他人に伝わる文章も書けると思います。

ロジックを学ぶことは目標を掲げすぎたブロガーとしては良い影響しかないと思ってます。

あと、とりあえずトップページの更新作業を引き続き行ってきます。。。。(いい加減、完結しろよ!俺!)


『今』やってること、明日の自分はそのことを誇らしく思うだろうか?
Return Top