人生でやりたい100のこと




カメラの腕前は編集時にこそ上達する!両足院近辺の写真

坐禅会に行った時に周辺の写真を撮ってきました。
ますます、カメラにはまりそうです。
っていうか、カメラはまだ持ってなくてiPodなんですけどね……とりあえず、iPodでカメラの腕前を上げたいです。

とはいうものの、そろそろちゃんとしたカメラがほしいです。

両足院で写真を撮りまくってきましたが、写真を撮っている時は
「きれいだな〜〜〜!!」
なんて思っていた景色も、写真として見てみると……

「??」
なことが多かったです。( ;´・ω・`)
何が撮りたかったのかわからない写真が多数。。
編集時に気がつくことが多かったです。

本当はカメラを撮っている時に気がつければ良いのですが。
まず、カメラ初心者は写真を編集しながら反省会をするべきだと感じました。
この反省会をすることによってカメラの腕前が上達すると信じています。

普通な写真達

建仁寺の入り口です。
kennninnjiiriguti

hato

hato1

鳩とマンホール
鳩と砂利の色が似ている。

hato2

赤いコーンがアクセント(なんか暗いな〜)

akako-n

赤いコーンがアクセント(なんか暗いな〜)

akako-n1

赤いコーンと赤い、非常の時にさわるやつがアクセント

akako-n

赤コーン
青車
白軽トラ
赤コーン!!

aokuruma

意識したわけじゃないけど赤い人が冴える

akagasaeru
門と松
門松!!!ちゃうか?

matu

岩と木
いわきこういち!!ちゃうか?

いわきのきは木じゃねぇよ!

iwaki

特にコメントなし!!

hutuu

毘沙門天王!!!!!!

bisya

待合室からの庭!

niwa

通路!!

tuuro

通路!!!

tuuro1

通路の奥の鐘!!!

okunokane

通路の奥の消化器!!!!

syoukaki

苔をきれいに撮りたい!!(苔を主題にしたい場合はどうしたらいいんだろうか……)

koke

誰だったかなこの太ってる人……

dare

金ぴか

kirakira

自分の中の評価が悪い写真達

ここからは、明らかに失敗している写真達の登場です。
失敗から学ぶことは多いと言いますが、まさにその通りです。
やはり写真編集時にこそカメラの腕前が上達します。

失敗例1光の感じが〜〜〜〜(ぼんやりしております。。)

hikariga

光のこととかも考えなければ良い写真は撮れないんですね〜。
これは技術的になんとかなるものなのか、カメラ的になんとかするのか。。

失敗例2何が撮りたかったのかわからん!

naniga

nannka

kesiki

kesiki2

tabun

主題がわからん。
写真を撮る前にしっかり主題を決める必要があると感じました。

景色としては良いと思ってシャッターを押したと思うんですが……

多分、写真撮るときは
「めっちゃ景色いいやん!!!」
とか思って撮ったと思うけど改めてみると意味わからんです。

必要以上に何を撮るのか意識する必要があると感じました。
(こういうときにバックをぼかしたりするといいのか??フムフム)

失敗例3写真内にたくさんものを入れ過ぎ
多分、門を撮りたかったんだと思いますが、ごちゃごちゃしていますね。

takusan

こっちはまぁまぁ?↓屋根は切れているけど……

maamaa

これもまぁまぁだと思っています。

maamaa1

自分の中でお気に入りの写真達

もう少し明るかったら……
やはり光を気にする必要がある。。

okini

ちょっと暗いけど

IMG_0222

きれいなお庭だこと

IMG_0236

ふすま

husuma

無駄なものが写ってない!(気がする)

mudanasi

明るさがいい感じ!(な気がする)

akarusa

おこしやす〜!(な気がする【立ち入り禁止だったけど】)

okosiyasu

あと×があればプレステのボタン♪

batu

カメラの腕前上達ポイントまとめ

主題を入れることや、光の感じも考える必要があることに気がつきました。
写真を編集しているときに気がつきましたが、単色な感じの地味な写真が多かったので、さし色を入れると良いと思いました。

やはり、自分の撮った写真を見直すのは重要です。
写真を撮っている時は気がつかなかったことに気づくことができます。

今後は主題、光、色などに意識し、カメラを持ちたいと思った。(カメラって言うかiPodtouch……)
主題、光、色などに意識する方法はまた書籍やネットなどで情報を探しシェアしたいと思っています。


『今』やってること、明日の自分はそのことを誇らしく思うだろうか?
Return Top