どうも。
年始に100以上もの目標を掲げ、ヒィーヒィー言ってるけど、本当はウハウハ言いたい男です。
このまま、ただヒィーヒィー言ってるだけの男で終わりたくないので、目標達成のノウハウを学ぶことにしました。
目標達成のために実践できるシンプルな方法を模索しています。
そんな中、見つけた書籍がコレ↓です。
Amazonから今日届いたばかりなので、まだ序盤しか読んでいませんが、今の自分が求めている情報がたくさんありました。
『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』は、僕のように多くの目標を掲げている人は必読です。
『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』では効率よく目標(プロジェクト)を達成して行く方法が記されています。
本書では、
「目標(プロジェクト)を完了したとみなすには何が必要か?」
と読者に投げかけています。
これはどういうことか?
僕の目標で例えてみます。
例えば、僕の100の目標の中に
『スウェットとかもう着なくなった服ではなくパジャマを着て寝る』
って目標があります。(例えがショボい!!!!!!)
この目標(プロジェクト)の完了はどんなものでしょうか??
簡単に言うと、
『理想のパジャマを見つける』
と言うことになります。
「当たり前じゃん?!」
とは思わずに是非、あなたの目標でも考えてみて下さい。
まずは、目標が完了したとみなすための具体的なゴールを定義してください。
定義ができたら次は”具体的な行動”を考えます。
その状況を一歩でも進めるために、次にとるべき”具体的な行動”を書いてもらいたい。もしそれを達成しなければならないとしたら、あなたはどこに行ってどういった行動をとるだろうか。受話器を取って誰かに電話をかける、パソコンの前に座ってメールを打つ、紙と鉛筆を手にしてアイデア出しをする、上司と向き合って話し合う、ホームセンターで釘を買ってくる━━━
あなたの次の”具体的な行動”は何だろう。●はじめてのGTD ストレスフリーの整理術P32より引用
目標(プロジェクト)の具体的なゴールが見えたならそれを達成するための”具体的な行動”を考えます。
僕の目標の『スウェットとかもう着なくなった服ではなくパジャマを着て寝る』の”具体的な行動”は
- 買うパジャマを決める
- パジャマを買う店を決める
- パジャマを購入する
こんな感じです。
後は↑で定義した”具体的な行動”を実行すればいいだけですね。非常にシンプルです。
ステップは2つだけ。
- 目標の完了(ゴール)を定義し、それを外部化する。
- 目標を達成するための”具体的な行動”を考え外部化する。
この外部化が重要だと僕は思っています。
これをすることによって、頭の中でいちいち目標や行動を覚えておかなくてもよくなります。
頭の中が整理されシンプルに行動することができます。
偶然ではありますが、すでに僕はこのブログで目標の外部化はできています。
あとはそれぞれの目標に”具体的な行動”を考え、定義する必要があるんですが……
それがまた、苦行なり…………
100以上も目標があるとかなり時間がかかる。。
・・・と、とにかく『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』を読破し、効率よく目標達成する技術を学びたいと思います。