人生でやりたい100のこと




僕のペラサイト作成方法

Fot_success
タイガーさんのブログに出会ってからペラサイトを作り始めました。

タイガーさんのブログを読み始めたころの記事が2014/6/22にポストされているので、ペラサイトを作り出してから1年半くらいが経過しています。

1日1サイトを作成していれば500サイト以上できてる計算になるわけですが、自分が作成したペラサイトをかぞえてみると50サイトいってるかいってないか。

10分の1の数しかない。。。アホか、俺。

どんだけ少なく見積もっても、怠け癖が出なければ300サイトくらいは行けたと思う。
でも怠け者だから仕方がないんですよ。

基本的にめんどくさい。なんでも。
だから、今日はいいや。って思うことは日常茶飯事。

追記:ペラサイト量産には向かないが。。。

ペラサイト量産には向きませんが、デザイン性の優れたペラサイトを一瞬で作成できるサービスがあります。

その名も「ペライチ

まずは無料で使用感を試してみましょう!利用者10万人突破のウェブサイト作成サービスです。(有料プランの場合は、公開ページを増やすことができます)

そんな日でも何かはできる

僕のペラサイト作成スタンスは

キーワードを決めて→タイトル案と本文をtxtデータに下書きして→ドメイン取って→wordpress入れて、テーマとか設定して→記事入れるというスタンス。

「どんだけだるくてもキーワードくらい決めれるでしょ」
「どんだけだるくてもドメインくらい取れるでしょ」

と、言い聞かせながら、怠け者なりに作業は継続しているわけです。

どんなにだるくてもできることは絶対ある。
まぁでも、歩みは遅いのは事実です。

作業自体は基本的に毎日していますが、アクセス解析見てキーワード拾ってエクセルにまとめる。
15分くらいの作業をやって終わり!ってことも多い。

でも、小さなことをコツコツとはやっている。
でも、この脱しないと次のレベルには行けないと思ってるわけでして。

できない理由は心の声

こんな感じで怠けながらペラサイトを作っていると、やっぱ、ペラッペラのサイトもできてしまうわけです。
そんな時にはこんな心の声が邪魔をします。。

「こんなサイト誰の役に立つねん」
「ってか、こんなサイトから報酬発生するわけないやん」
「サイト量産してるけど、いつ手直しするんだね?基準は決めてるのかね?俺?」

とか思うんです。
心の声がうるさいから、答えを用意しておく。

こんなサイト誰の役に立つねんという問いに対して

役に立ってるサイトの基準は難しいと思うんですが、ソーシャルでシェアされることがひとつの指標になると思っています。

実際、テキトーに作ったサイトでも、ソーシャルでシェアされることがあることを学びました。
自分の熱量って関係ないんですよね。
あと稼ぐだけなら役に立つことは重要じゃないし。

ってか、こんなサイトから報酬発生するわけないやんという問いに対して

テキトーに作ったサイトでも報酬が発生してるし。。。ってことなんですよね。
自分の熱量って関係ないんですよね。

サイト量産してるけど、いつ手直しするんだね?基準は決めてるのかね?俺?

これが意外と答えが出せなかった。

更新のルーティーンも決めた

なので手直しするタイミングとか評価基準を決めました。
今までは基本的に、作って放置です。
50サイトくらい作るといろんなサイトができます。

  • なぜ、成果が出るサイトと出ないサイトができるのか?
  • どの時点でテコ入れするのか。
  • 見捨てるサイト、見捨てないサイトは?

こんな問いが出てきます。
この問いに答えるためにとりあえず、サイトを評価するルーティーンを決めました。

僕の作ったペラサイトの初報酬が出た時期を調べてみました。
そうすると最短で成果が出たサイトが100日目だった。

小規模サイトを作ってたときは翌月には狙った広告で成果が出たりしていたので、早ければ翌月くらいに成果が出るんだろうけど。。

100日で成果を出せるということは100日たっても成果が出てないサイトは問題があると言えるかもしれません。
なので、サイトを作成して100日目でそのサイトを評価することにしました。

  • 月のオーガニックサーチからのアクセスは◯◯以上あるか?
  • 狙ったワードで1ページ目にいるか?

など具体的な質問をエクセルに書いて、その質問に答えていけば、そのサイトにどんなアプローチをしていけばいいかわかるようになっている表を作成しました。質問に答えていけば、

  • 商品に魅力がない。広告を張り替える
  • キーワードと広告がマッチしていない。広告を変える
  • 広告の位置、貼り方が悪い。変更する
  • キーワード選定ミス。検索されていないワードの可能性あり。タイトルを変えてみる
  • 検索結果と表示内容があっていない。タイトル、descriptionを編集
  • 上位表示を目指すため本文を見直す
  • ライバルが強い可能性があり。タイトルにテールを増やしスモールワードで上位表示を目指す

ってな具合の答えにたどり着き、何をすれば良いか一目でわかるようになっています。

この表も磨きあげていきたいと思っています。
これが磨き上がると、再現性が高まるとおもいますので。流行りのnoteで売れたりもするかもしれません。

この表を元に行ったメンテナンスなどを書いていき、フィードバックする。そうするとノウハウが蓄積されていく。
もちろん報酬も蓄積されていくだろうと信じています。(多分)

100日後が5/21になると今日作ったサイトのメンテナンス日になる。
100日後は1日1サイトのスタイルは定着しているだろうから、そのころにはレバルアップして1サイト作成+1メンテナンスという作業がこなせるようになると思っています。


『今』やってること、明日の自分はそのことを誇らしく思うだろうか?
Return Top