人生でやりたい100のこと




年始に目標を立て損ねた人へ

next_step
年始は目標を立てるのにはいい機会です。

このブログも2014年にはじめています。

年始って、
「今年は良い1年にするぞ!!!」
「今年こそは◯◯をやるぞ!!!」
となにかと勢いがあるものです。
でも、もう2月。。。
年始といえば年始ですが、ちょっと過ぎ去った感がありますよね。。
でも安心してください。

年始に感じるこの勢いって、年始だから出てくるわけではないようです。
 

ミルクマンによれば、人は年明けなど「新しいサイクルの始め」を意識すると意欲が高まり、面倒なことにも積極的に挑戦できるという。また、過去の失敗を忘れ、「新しい可能性に満ちた自分」を信じることができるようになり、怠け心に負けない強い意志が生まれる。ミルクマンはこれを「フレッシュスタート効果」と呼んでいる。

COURRiER Japon(クーリエ ジャポン)2015年 03 月号 P16

年始だからこの勢いが出るのではなく、年始を新しいサイクルのはじまりだと意識するから勢いが出てくるんです。
なので年始に目標を立て損ねた人も安心してください。
新しいサイクルを意識するとやる気はでますから。
 

この効果は、新年に限られているわけではない。月の初めや誕生日、休暇明けなど、何かの節目には同じ効果が期待できる。また、3月21日を「春の始まり」と設定するなど、自分なりの意味づけがあれば、普通の日でもやる気を引き出すことができる。

COURRiER Japon(クーリエ ジャポン)2015年 03 月号 P16

新年だけではなく毎日が新しいスタートです。
1日、1日、毎日、毎日が「フレッシュスタート効果」により勢いをつけること可能です。

「フレッシュスタート効果」を上手に利用できれば、毎日が何かを達成できるような気持ちで目覚められるようになるかもしれません。そんなことが可能になるのではないかとワクワクしますね!


『今』やってること、明日の自分はそのことを誇らしく思うだろうか?
Return Top