今年33歳のアラサー男子が2015年の9月から通信制大学に通っています。
ちなみに僕が選んだ通信制大学はサイバー大学です。
通信制大学に通いはじめた理由
「30歳超えて大学なんか通ってどうするん??」
とか、冷めた意見も多かったですが、アラサーな僕が大学進学を決めた理由は
- このくらいの歳になると勉強をするのが楽しくなったりする
- 生きている限り常に何かを学び続けたいと思った
- 若い頃に勉強をしていなかった反動
- 動画で学びたかった
こんな理由からです。
周りのアラサーがよく言うんですよ。
「なんかこのくらいの歳になると勉強をするのが楽しくなってきた」
って。僕もそうです。
普段から読書が好きで1日に3冊くらい読むことがあります。
そんな僕でも読書をする体力が残ってないときがあります。
そんなときに動画でさらっと、何かを学べるのがいいんですよね。
大学入学前はスクーとかガッコなど、動画で学べるサービスを視聴していましたが、なんか身が入らないんですよね。。
コストをかけると身が入ると思ったので、大学進学を決めました。
また読書では自分の興味のある本ばっかり選んでしまうので、どうしても知識の偏りができてしまいます。大学の授業はシラバスが組まれていることにより、自分というフィルターを外せるので、知識の偏りも減らせるかとも思っています。
通ってる通信制大学はサイバー大学
僕がサイバー大学を選んだ理由は通学をする必要が無いからです。
ちなみに僕は、情報系、美術系の大学に興味がありました。
本当のことをいうとシステム的なこととデザイン的なことが融合されたことが学びたかったので武蔵野美術大学のシステムデザイン科に通いたかったんですが、通信制大学と言っても通学をしなければならないんですよね。。
基本的に通信制と行っても、何回か通学をしなければならない大学がほとんどです。
どの通信制大学も土日に連続で授業を受けれたりなど社会人でも通いやすい工夫はしてありますが、僕の会社は不定休なので通学があるのはきついわけです。なので通学が必要のないサイバー大学を選んだわけです。
まだ、入学して半年も経っていませんが社会人と大学生を両立させるメリット・デメリットやサイバー大学のイケてるところイケてないところなどがわかってきました。
そのあたりのこともこのブログにポストしていけたらなぁと思っています。
迷ってるならとりあえず資料請求してください
だらだらと迷っていた時期の自分に言いたいことは
「さっさと資料を取り寄せろ」
です。
やっぱ資料とかをみると
「この大学はないな。。。」
とかわかってくるので、ちょっとでも興味のある大学があれば資料を請求したほうがいいと思います。
ちなみに僕は情報系・美大系10校くらいから資料を請求しました。そのうち何校かは未だに資料がくるのがちょっと面倒くさいですが、資料請求はタダなのでさっさとやったほうがいいと思います。
下記サイトから複数の通信制大学の資料を請求することができます。
今後、このブログにサイバー大学での学習状況などを書いていくつもりなので、こんな記事が書いてほしいとか、気になっていることなどの質問があれば答えられる範囲で答えますのでコメント欄に書き込んでください。
僕自身が、大学進学前に結構悩んだので、同じような思いをしている人の手助けができたらな。。と思っています。