2回目の週次レビューとなります。
週次レビューを効率よくすすめたいのでテンプレートを作成しました。
「週次レビューってなんぞや?!」
ってのはまだ聞かないでください。
今、理解しようと本を読んでいるところです。
週次レビューに詳しい書籍↓
まだ、読んでいる途中ですが発見がいっぱいです。
・男性向き
・理系っぽい
・外人が書いた書籍の割に読みやすい
・ジャケットの割に中身が濃い
買って良かったです。
僕のように年始に目標をたて過ぎた人に是非お勧めしたいです。
今週の出来事
Amazon内のツルハドラッグで注文していたリカルデントがきた。
関連記事:俺はリカルデントの最安値を探す旅に出る
Amazonで注文していた『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』がきた。
関連記事:目標達成のために実践すべきシンプルすぎる2つのステップ
ブログの更新も今のところ楽しく続けられています。
この調子で続けていきたいです。
先週に「来週にやろうと思っていること」って書いたこと
- 今回の週次レビューのようにグズグズな仕上がりにならないように週次レビューのテンプレート作成する。
- 目標を増やすばかりではなく達成する。
- せっかくiosアプリ開発のブログを作ったので、一行でもObjective-Cのコードを書く。
進捗状況はと言うと……
週次レビューのテンプレートは一応作成できました。
シンプルにしないと続けるのがメンドーになりますからとりあえずシンプルであることを重用視してテンプレートを考えました。
テンプレートは以下↓
- 今週の出来事
- 先週に「来週にやろうと思っていること」って書いたこと
- 来週にやろうと思っていること
上記の3点について書いていこうと決めました。
どんな状況でも生きている限りは、『先週』と『来週』はありますからね♪笑
ネタがつきることはないはず!!
テンプレートが完成して大満足なんですが、問題は以下↓の2つです……
- 目標を増やすばかりではなく達成する。
- せっかくiosアプリ開発のブログを作ったので、一行でもObjective-Cのコードを書く。
この2点についてなんですが、目標を立てることにワクワクしすぎて
「あれもやりたい!これもやりたい!」
となってしまい、結局、行動する時間がないってことに。
そんな状況なのでObjective-Cのコードもあまり書けてない。
もちろんアプリ開発は進んでいないし、プログラミングのスキルもあがっていない。
手っ取り早くObjective-Cのスキルをあげたいので講座の受講も考えています。
受講を考えている講座↓
RainbowApps
残念ながら滋賀にはオンラインコースのみしかありません・・・
まぁどちらにせよ本職が不定休なので土曜日しかやってない通学コースがあったとしても受講はできないんですが……
価格は5万円程度。。(価格が高すぎず、安すぎず絶妙だ!!)
とにかく来週はしっかりObjective-Cのコードを打ち込みスキルアップしたいと考えています。
目標の中にしっかり優先順位をつけたり、自分の気持ちを整理したりする手法も学ぼうと思った今日このごろです。
そういった意味では上記で紹介した『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』はかなりいい感じです。
僕のように正月気分で目標を多く掲げすぎた方には是非読んでいただきたい書籍です。笑
来週にやろうと思っていること
- 目標の完了(ゴール)を定義し、具体的行動を書き出し外部化する
- 来週こそは、一行でもObjective-Cのコードを書く。
100のやりたいことと言うブログを2週間くらい続けてみて少し感覚がつかめてきました。
来週以降もこの感じでブログ、目標達成を続けていきたいと思います。