俺はにっぽん生まれ、にっぽん育ち!
悪そうなやつはだいたい友達!
ではない83-Dです。(若い子はもう知らんか、この歌。。)
普段は早弾きがあり、ドラムがツーバスな音楽しか認めない俺ですが日本語ラップも聴きます。
だいたいロック好きな人はヒップホップ嫌い。逆もしかり。
そんな偏見を持っている人もいるかもしれません。
(これはパンク対ヒップホップ)
僕はいろんな音楽を聴きます。(J-POP以外)
「っつーか、お前の音楽の趣向とバングラデシュとなんの関係があんねん?」
そう思うかもしれません。
特に関係ありません。偏見があるという意味以外では。
「バスや民間の車両を狙った爆破事件が相次いでいるんだ。今、長距離移動するのは相当危険だよ・・・」
COURRiERJapon 2015年 09 月号
これは2015年3月くらいのバングラデシュでの話とのこと。
選挙結果をめぐる与野党の攻防により治安が悪化しているようです。
バングラデシュこえぇ!
イスラムこえぇ!
これは事実であり偏見であるわけです。
でも、その理解は偏見に満ちていると思います。ここバングラデシュの人たちも、約9割がイスラム教徒。でも、IS(いわゆるイスラム国)のようなテロ組織とは「一緒にされたくない」とスタッフは口をそろえるし、私もまったく違うものだと感じています。
COURRiERJapon 2015年 09 月号
私の目から見ると、この国のイスラム教徒の生活は、いい意味で「穏やか」です。女性が顔や全身を覆うブルカを着用しているのは、田舎のごく限られた地域だけ。1日5回礼拝をしない人も多いし、こっそりお酒を飲む人もいます。
COURRiERJapon 2015年 09 月号
なんかそんなこわそうじゃなくなってきたよね。
これは事実か偏見か。。。
その偏見も常に同じ方向に傾いてるわけではなく、ここ数分でグラグラゆれたりするわけで。
もはやバングラグラデシュですな。

っつーかブルカって何?
っつーか基本1日5回礼拝なのね。
知らないことが多すぎる。
無知だから偏見がうまれるんだね。
あと、
バングラデシュ
ではなく
バングラディッシュ
だと思ってた。(どっちが正解とかじゃないかもしれんけど)
まぁ、でも偏見や思い込みは多いが、そういう傾向にあるのも事実。
ロック好きな人はヒップホップ嫌いな人も多い。(うちの兄貴とか。←例を一個だけ出して多いとか言うなよ。)
難しいね。
ちなみに引用元はCOURRiERJapon 2015年 09 月号の山口絵里子さんのコラムです。