人生でやりたい100のこと




アフィリエイト記事外注のすすめ

最近、外注にはまっている83-Dです。

まだ、始めたばかりなので成果は出ず、ただただ赤字を垂れ流している外注作業です。
そんな、外注が楽しくなってきました。

photo credit: Just a few clouds via photopin (license)
photo credit: Just a few clouds via photopin (license)

外注が楽しくなってきた理由

「赤字垂れ流し状態なのに、なぜ楽しいか?」
その理由は

  • 相手がいるので作業が早くなる
  • 直接「ありがとう」といわれるとやる気出る
  • コストをかけているというプレッシャーがある
  • 記事の書き方の勉強になる
  • 特化することで見えてくる

です。

相手がいるので作業が早くなる

相手とは外注さん。
つまり僕のサイトの記事を書いてもらっている人。

外注さんにも自分の生活があるわけで、僕の都合で納品はしてこない。(当たり前ですが。。)

期限とかもうければある程度はコントロールできるかもしれませんが、管理もめんどーだし。。。(よっ!怠け者!)

特に期限を設けず納品してもらっています。
で、僕はいい人でやさしいので、はやく検収結果を教えてあげたいと思うんですよ。
で、検収作業はワードプレスの投稿画面で行っているんですが、検収中は下書きとして眠っているわけです。
なので
「金払ってんだし下書きで眠らせて置くのはもったいない」
って気持ちもあったりなかったり。
このブログは全部自分で書いているので平気で下書きに放置している記事が複数あるが、外注の記事のみで作成したサイトは下書き0!

相手がいることを意識することで確実にアフィリエイト作業の効率が上がる。

直接「ありがとう」といわれるとやる気出る

「また一緒に仕事しましょう!」
なんて言ったり、言われたり。
こういうのっていいですよね。

新しい働き方だと思うわけです。

間違えて報酬を少なく支払ってしまったときも
「いつもお世話になってるからいいよ!次回、色つけてね!」
なんて言われたり、言われなかったり。
なんかいいんすよね。この感じ。(お金の管理はしっかりとね、俺。。)

コストをかけているというプレッシャーがある

「金払ったのにテキトーにするのはモッタイネー!!」
ってなります。
なので、自分でやってる金のかからない作業もしっかりしようと思えます。

記事の書き方の勉強になる

「この人、こんな書き方するのか。。。」
「こういう表現方法もあるのね。。」
と、僕自身は記事を書いてないのに記事の書き方の勉強になる。

あと、正直
「こういう記事が欲しいんじゃないんだけど」
「俺、1000文字程度で納品してって言ったよね?2300文字あるんですけど」
とか思うときもある。

「じゃぁ、どういう記事を書いてほしいんだい、俺!?」
とか考えると気づきがある。
読者と書く側の中間の立場に立てる感覚があり、視野が広がる。
今まで見えなかったものが見えてきた。

特化することで見えてくる

僕自身は記事を書かないから、書いてもらう内容を考えたり、どんなタイトルにしようかとか、どんな訪問者にアプローチしようか。。。とかなんとか、書く前の段階に気合が入る。

どんな記事が求められているのか。。
どんなタイトルにしようか。。
こういう、今までこだわってなかったけど、本当はこだわった方がいい作業に集中できる。

自分で書いているときはまず、自分で書けるか?楽しめるか?みたいなフィルターがあったけど、書くのは他人だからカンケーねぇ。
カテゴリーとかサイト構成とかそんなことだけ考えておけばOK牧場。
かなり楽。

稼いでるアフィリエイターとお話しすると記事を書く以前の作業を非常に大事にしている印象がある。
これ大事だと思っていたけどいままえおろそかにしていた項目です。
このあたりをおろそかにせず、今後のアフィリエイト生活をおくっていきたいです。

とりえあえず、一度やってみることをお勧めする

こんな理由から、とりあえず一度やってみることをお勧めします。
赤字垂れ流し状態と言えっても1記事1000文字程度。1文字1円で発注しているから、100記事でも10万円程度。
小銭ではないですけど、そこまで大金ではないですよね。

僕自身ももっとガンガン外注をやりたいけど、なかなか人が集まらない。。。

クラウドワークス

ランサーズ

に登録していますが、まだまだ作業量的に余裕がある。

今はサラリーマン兼アフィリエイターをしているがそれでも余裕がある。
独立とかしたらもっと余裕出るし、もっとサボりたい欲が出る。

そんな怠け癖対策としても、さらにクラウドソーシングに登録することにした。

今の働き方とか古いと思ってるのでこういう新しい働き方、価値観が見え隠れするサービスは個人的にも応援したい。
一気にいろいろ登録するとわけわかめになるのでひとつずつ慣れていこうと思う、ってか、クラウドソーシングの会社増えすぎ。

次はクラウディアにする。
理由はランサーズとクラウドワークスと見た目が似てるから。


『今』やってること、明日の自分はそのことを誇らしく思うだろうか?
Return Top