新しいサイト作ったんですが、グーグル先生が全然きてくれないので、メンドーですがグーグルにサイト登録をしてみました。
で、これまたメンドーなんですが、ついでってことでBingにもサイト登録しようとしたら、Bingウェブマスターツールってのを推してきました。
いつからあったのか知らないけど、僕はBingウェブマスターツールの存在を今日知りました。
グーグルウェブマスターツールのBing版(そのままやん。っつーかグーグルウェブマスターツールは名前変わったけど)
まずはMicrosoftのアカウント登録から
下記ページが詳しそうだったので参考に登録してみました。
Bingウェブマスターツールへサイトを登録しよう
まずは、アカウント作成ページでアカウントを取得しましょう。
アカウント作成ページ
とりあえず、意味あるんかよくわからんけど、このブログと新しく立ち上げたサイトといくつかのサイトを登録してみることにしました。
なにか登録後、なにか変化があればこのブログにポストします。
Bingウェブマスターツールにサイトを登録してみた
ちなみにサイトの登録は別ページから。
登録時にsitemapとかめんどくさそうなことを聞いてきたのでmacbookをとじ、昼寝をしようとしたが多くの場合、http://●●/sitemap.xmlとなるそうです。
とりあえずはっつけてみた。
いけたっぽい。
今度はサイトの所有者であることを確認したいと言ってきたのでmacbookをとじ、昼寝をしようとしたがhead~/headにメタタグを貼り付けるだけでいけるっぽいので寝る前にやってみました。
一応登録はできたみたいです。
これだけでは意味はないと思うが、今後活用するかは未定。
使わなかったら、ただただ、情報を取られてるだけのような気もしないでもない。。
サイドバーをこちょこちょいじっていたら診断ツールってのが結構使える感じ。
SEOとかいろいろとアドバイスしてくれるそうです。
でもなんといっても検索エンジンはグーグル先生がメインだからBing小先生の言うことを聞きまくるのもどうかと思うところです。
ただ、グーグル先生のところのウェブマスターツールより親切な気がする。
今後、シェアとかどうなるのか、見ものですね。