あれもこれもとなりがちな83-Dです。

常に目標に対して何かやってますが、成長の速度が遅く感じる今日この頃です。
あれもこれもとなってるから、一直線にものごとが進まず、成長の速度が遅くなってると自分では思っています。
なぜ、あれもこれもとなるのかというと、ものごとに向き合った時にう〜んう〜んと悩んでるからではないか??と思うようになりました。
あれをやるべきか?
これをやるべきか?
を大した原則もなくその時の気分で決めているからものごとが一直線に進まない。
そうならないために、ものごとについてやること、やらないことをあらかじめ決めておくのが良いと思うわけです。
そうすることで悩む時間を人生から減らすことができると思うんです。
「私はブランド品にお金を使いすぎる。でも、たまにはいい服も着たい」
ここで、「高価なブランド品は買わない」と決断をするとしよう。
そうすると、服を買うときに判断が揺らぐことは今後ない。ショッピングをしていても、「しばらく買っていなかったし、たまには」などとは思わない。ブランド品は買わないという決断をすでに下しているからだ。自分の人生にレバレッジをかけなさい!P69ーP70
自分の中で原則を決めておけば、誘惑にかられる状況になるたび、やることなのかやらないことなのかと悩んで結論を出す必要がなくなる。
これを原則中心主義と呼ぶそうです。
「原則中心主義」とは、物事について自分がどのように対処するのか、ぶれない軸となる判断基準を決め、それに従って行動することである。
自分の人生にレバレッジをかけなさい!P67
ぶれない軸がほしい。ほしすぎる!!
ぶれない軸となる判断基準を決め、結果が出るまでそれに従って行動する。これが原則中心主義。
上の例で言うとブランド品を買わないと決めているから、ブランド品を見たところでもう悩む必要はないわけです。
まぁ
「そんな簡単にいきませんよ」
って声も聞こえてきそうですが。。(僕自身もそう思います)
でも基準がないとどうしようもないので決めておくのも良い方法だとは思うのです。