POLAR(ポラール) ハートレートモニター フィットネスモデル FT1をAmazonで購入しました。
装着して走ってみたのでレビューします。
POLAR(ポラール) ハートレートモニター フィットネスモデル FT1の初期設定
設定しようと思って最初に思ったこと。。
「説明書がわかりにくい!!」
とは言うものの、詳しい説明書ウェブ上で見られるとのことだったので案内してあるURLにアクセスしてみました。
そしたら英語のページに飛ばされた。。。
ちょっとイラッとしましたが、いろいろ探してみると解説してあるPDFを発見しました。
http://www.polar.com/e_manuals/FT1_FT2/Polar_FT1_FT2_user_manual_Japanese/manual.pdf
「っていうか、腕時計をつけるだけで心拍数を測れるんちゃうん?!」
と思ってたら、なんか変なバンドを胸に装着する必要あるんですね。。
っていうか説明書読むの面倒くさい。
これだけ設定しておけばおK
目標心拍数をZONEという項目にて設定。
これができればトレー二ングは問題なく開始できます。
やはりシンプルなFT1にしてよかった。
とにかく説明書読むのがめんどくさい。。
心拍数の上限値(HIGH)と下限値(LOW)を設定します。
EXEでトレーニング開始します。
トレーニングを開始すると自動的に心拍数を計測してくれます。
ただし、自動で心拍数が検知されない場合が何度かありました。
自動で検知されなければ、バンドを若干濡らしてみてください。
僕はそれで解消されました。
濡らさないと計測してくれない。。
実際に走ってみた
EXEを押してトレーニングを開始すると開始時間からタイマーが作動しますので、何分ジョギングしたかがわかります。
やってみるとこれが楽しいんですよ!
以前の記事で計算しましたが僕(31歳)の軽めの負荷の心拍数は
113.4 〜 122.85の間です。
実際に計測しながら走ってみると122.85はちょっと走るとすぐに超えてしまいます。
逆に113.4は普通に歩くと下回ります。
超早歩きを保つとちょうど良い心拍数を保てます。
「ジョギング程度でも心拍数ってけっこうあがってるんだな」
と感じました。
体感では疲れてないし、全く心拍数が上がってる感じがしませんでしたが、客観的に計測してみるとそこそこ上がってることがわかります。
今までのジョギングは気分次第で、早めに走ったり、疲れてゼェゼェなったらゆっくり歩くなんてことを繰り返していましたが、心拍数の乱高下を繰り返してたかもしれないのであまり体には良くなかったも。
ちょっと負荷をかけすぎてたかもしれません。
ゼェゼェなったらトレーニングした感がありますが、ゼェゼェなったらと言ってトレーニング効果が高いわけではありません。
客観的な数値を見ることに科学的にトレーニングができると思います。
少し大げさな言い方ですが、コーチができたような気分です。
走ってるうちに心拍数が計測されなくなるようなバグなどもないので安心してます。
POLAR(ポラール) ハートレートモニター フィットネスモデル FT1の気に入らないところ
ライトはついてないので夜間には適してません。
音で心拍数が設定値から外れてないかを知らせてくれますが、音楽を聴きながらジョギングをすると聞こえません。
音楽を聴きながら夜間にジョギングすることが多いのでライトがほしいですね。。
あと走ってるとバンドのゴムが背中に擦れてすこし痒くなってきました。
気に入らないところはこれくらいですかね。
あとは概ね気に入ってます。
総評としては買ってよかったです。
今後もPOLAR(ポラール) ハートレートモニター フィットネスモデル FT1を装着してジョギングを続けたいと思います。