どうも、最近観葉植物のことばかり考えている83-Dです。
いつもは遠目から観葉植物を眺めているだけなのですが……
目が良すぎる2.0な俺はアレカヤシに白いぽつぽつがついていることを発見してしまいました。。。
「ん??なんやこれ。。カビか?虫か?」ΣΣ(゚д゚lll)
「虫ついてやがんよ!!」(((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
「俺様のアレカちゃんになに、ちょっかい出しちゃってくれてんのよ!?」
「おめぇ、ひき肉にしてやんよ!!」
とは思わずにただただ、震えてるだけの虫嫌いな管理人です。。(((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
「よし。気付かなかったことにしよう」(๑´ڡ`๑)
ってことで、2、3日は見て見ぬ振りをしていたんですが……
どこからともなく心の声が……
心の声:俺つまり餓鬼「ほっといたら増えるんじゃねぇ??」
心の声:仏「でも、殺生だめじゃねぇ??」
心の声:俺つまり餓鬼「でも、ほっといて植物枯れるのよくなくねぇ??」
心の声:仏「でも、殺生だめじゃねぇ??」
心の声:俺つまり餓鬼「もし増えまくって、植物枯れたら、結局、虫も栄養無くなって死ぬくねぇ??」
心の声:仏「でも、殺生だめじゃねぇ??」
心の声:俺つまり餓鬼「でも、今だったら、10匹程度殺生するだけでいいけど、もし倍くらいに増えたら、倍殺生するくねぇ??殺生度高くねぇ??」
心の声:実は悟ってなかった仏「でも、殺生…………しかたねぇ、you、殺生しちゃいな!!」
ってことでmeはアレカヤシに大量発生しつつある白い虫を駆除することに。。。
アレカヤシについている白い虫はおそらくカイガラムシ
本当は殺したくないので害が無ければそのまま放置しようとも思いましたが、色々調べてみると植物にはやはり良くない虫みたいです。。。
ちなみにアレカヤシについている白い虫はカイガラムシの可能性が高いです。
僕のアレカヤシについている白いヤツは間違いなくカイガラムシです。
白い、古代の虫みたいな形状していたら、ソイツはまちがいなくカイガラムシです。
しかも排泄物も白く、見た目も光合成も邪魔するとか。。
周りにもいくつか観葉植物を置いているので、感染しても困ります。
また雄には羽がはえ飛び回ったりするそうです。←この辺りがガクブル度高い!!
養分を吸っているのは、ほぼメスです。
カイガラムシと名前に「貝殻」とあるように丈夫な殻、ってか背中の持ち主で、背中で語るタイプです。
丈夫な背中故に薬剤などが浸透しにくく成虫には薬剤がほぼ効かないそうです……
しかも、根絶やしにするのが難しい……←この辺りもガクブル度高い!!
でも、目に見ている成虫自体の駆除は簡単です。
歯ブラシでコチョコチョっとやれば落ちます。
足は退化しているそうなので地面に落ちた時点で2度と植物にはたどり着けないそうです。(上半身を鍛えすぎましたね。。。)
そのまま餓死してしまうそうです。
歯ブラシがなくてもティッシュなどでちょいちょいとしたら落ちます。
弱ってるのか知りませんが、葉っぱを揺らすだけで落ちるヤツもいます。
成虫はある程度駆除したつもりです。
あと、卵とかあったらイヤなので駆除剤も散布する予定です。
カイガラムシ駆除の薬剤は
が有名みたいです。
調べてみると、どちらも成虫にはイマイチ効かないようです。
アクテリック乳剤は自分で薄めたりする必要があるので手間です。
ボルンを買う予定です。
また進展があればブログにポストします。