人生でやりたい100のこと




暇だから本好きへの100の質問に答えてみたよ(前編)

ネットサーフィン(死後)をしていると面白い記事を見つけました。

本好きへの100の質問に答えてみたよ(前編)

スクリーンショット 2014-10-01 6.21.59

真似して僕も【本好きへの100の質問】に答えてみました。

本好きへの100の質問:001~010

001. 本が好きな理由を教えてください。
情報収集が簡単に出来る。
時間が潰せる。
新しいことに興味を持ったら本を買えばなんとなくわかった気になれる。
何より手軽。
基本的に読書はどこでもできる。
webより情報がまとまっている。
読書で知識を深めることによって、テレビや間違った人が言う常識を疑える。
何が正しいのか判断しやすくなる。

002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は?
幼い頃に読んだ本は全然覚えていない……
読書にはまったきっかけなら思い出せます。
その本とは【禁煙セラピー】です。

ソッコー禁煙できました。
「本を読むだけでこんなに効果があるのか!!」
と感動したことを記憶しています。

禁煙出来る本を読んで簡単に禁煙ができたので、お金持ちになれる本を読んだら簡単にお金持ちになれると思うようになりました。

残念ながら、今は、まだお金持ちではありません。。。。

003. はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか?
持ってねぇですし、覚えてねぇです。
コロコロコミックとかそんな感じだったと思います。

004. 購読している雑誌はありますか?
特になし。
最近たまたまコンビニで目にしたクーリエジャポンが面白かったです。

世界のことが知れそうでワクワクします。
即買いました。

005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?
特になし。

006. 書籍関連のHPの、どんなところに注目しますか。
そもそも、書籍関連のHPってのがピンときません……

007. 最近読んだ本のタイトルを教えてください。
図解でわかるスタンフォードの自分を変える教室。

図解版ではない方のオーディオブックを持っています。図解版ではない方を買おうと思っていましたがたまたまコンビニで図解版を見かけたので図解版を購入。

008. ベストセラーは読む方ですか?
読みません。
ですが、読んだ方が
「世間はこういう感じの本を人気なのか。フムフム」
とか思えそうなので読みたいとは思っています。

009. 御贔屓は、どんなジャンルですか?
自己啓発系。web関連の書籍。

僕のほんの買い方としては、まず興味の出たジャンルの書籍はとりあえず3〜4冊買う。
さらに興味が出てきたらまた買い続ける。
さらに興味が出なければとりあえず放置。。。って感じです。

今、タイムリーで興味があるのは観葉植物です。
アマゾンのお気に入りがあふれている。。

アマゾンのお気に入りの中の様子
アマゾンのお気に入りの中の様子

010. あなたは活字中毒ですか?(それはどんな症状としてあらわれていますか)
まぁまぁ活字中毒。
トイレに本を置いている。
出かけるときは一応、本を持って行く。
病院の待ち時間とか普通の人は「退屈だ!!」「だりー」とか思うはずですが、「本がゆっくりよめるラッキー」と思います。

本好きへの100の質問:011~020

011. 月に何冊くらい読みますか?
10〜20冊
理想は100冊以上。速読習ってます。

012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか? するとしたら、その理由は?
チェックする。
発売年月を見て2010年より前だったら購入をためらう。
古い情報はそれだけで間違っている可能性があるので発売年月はけっこう見ます。

013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?
1900円
WEB系の書籍は高いからなんとかならんもんかな。。。。と思っています。

014. 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は?
数年前は図書館で借りまくってましたが、近所の図書館には読みたい本がなくなったので半年くらいは行ってません。
「図書館最強。だってタダやで?!」
ってのが口癖でした。
図書館の事をディズニーランドと呼んでいた時期がありました。

えぇ、病気です。
図書館より病院に行くべきなのは知っています。

015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?
買った本はみんな目を通しますが、積ん読本も多い。
全く読まなくて捨てた本はないです。

016. 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか?
もちろん。その勢いで5、6冊買ってしまうのは当たり前。。

017. 馴染みの書店・図書館に、なにかひとこと。
特になし

018. あなたは蔵書をどれくらい持っていますか。
150〜200冊程度
「この本、おもんなかったな」
「もう、読む事ないな、この本」
って思ったら基本的にすぐに捨てます。

019. 自分の本棚について、簡単に説明してください。
ほぼ、実用書。
自己啓発
web系
投資系
が多い気がします。

さすがに自己啓発系は読み飽きました。。。
ある意味、自己啓発系の本を読むってことは【逃げ】だと思う今日この頃です。

020. 本棚は整理整頓されていますか。
してないけど、新しい本を買って本棚に入らなくなったら何冊か捨てる。
そう言った意味では整理整頓できているかもしれません。
ホコリはたまりまくっていますが。。。

021. 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは。
ない

022. 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まない?
気に入った本は何度も読むので手元に置いておきたいです。

023. 本に関することで、悩んでいることは?
意外と金がかかる……
新しいジャンルの書籍を読むと最初は意味が全く分からない。
最近は積読本が増えてきました……

024. 速読派と熟読派、あなたはどちらに該当しますか。
速読しながら熟読する。
楽読はそんなスタイル。

楽読とは僕が習っている速読講座です。

025. 本を読んでいて分からない言葉があったとき、意味を調べますか?
調べるときもあるけど基本調べない。調べてたらキリが無い。。
「読んでたらなんどなくニュアンスがわかってくるだろう。。」

そう信じています。

026. 本を読む場所で、お気に入りなのは?
電車
お風呂
トイレ

027. あなたは今、めったに読むことのない分厚い本を前にしています。ところでこの本「すごくおもしろい」という、いつもは信頼できる情報を得たはずなのに、最初の部分がやたらにつまらない。そんなときどうしますか?
いつか面白くなると信じて、かなり遅いペースで読む。一日2〜3ページとか。

028. 本を読むときに、同時になにかすることはありますか?
うんこ
入浴
食事
うんこ

029. 読みかけの本にはさむ栞は、何を使っていますか?
本にはさまっているはがきとか帯とか
もちろん本屋のカウンターに置いてあるしおりを大量に持ち帰り使う

030. ブックフェアのグッズを新たに誕生させることになりました。あなたが「これなら欲しい」と思うグッズを考えてください。
原理はわからないけど、書籍を軽くできるグッズ

031. 無人島1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。
食べられるきのことか草が書いてる本

032. 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。
観葉植物系の書籍

033. 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか? その本のタイトルは。
まだ出会ってない

034. 何度も読み返してしまうような本はありますか? その本のタイトルは。
読んだ回数で言えば「心のブレーキの外し方」

最近は全く読まない。捨てようかとも思っているところ。

035. おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。
お気に入りと言うか、客観的に1人の著者で一冊以上持っているのは

036. 好きなシリーズ物はありますか?
特になし

037. 本を選ぶときのポイントを教えてください。
発売年月

038. 翻訳小説は、訳者にこだわる方ですか。
小説は読みません(読んでみたいけど何を買ったらいいのかわからんのですよ……)

039. 信頼できる書評家は誰ですか?
いない(基本的に自分しか信頼していないんですよ)

040. 絵本は好きですか? 好きな方は、好きな絵本のタイトルを教えてください。
はらぺこあおむし

内容は全く覚えていないが保育園の頃から記憶に残っている。なんでだろう。。

041~050

041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか?
あとがきはあとに読むものでは……?

042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。
政治とかそう言う本。
宇宙とかそう言う本。
物理学的な本とか。。。

基礎となる教養があることを前提に書かれている本は何言ってるのかわからんときがあります……
教養をつけたいです。。

読んでます(少し古いですが……)

043. ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。
ノンフィクションは読まない。定義の意味も知らないんですよ……

044. あなたの好きな恋愛小説を教えてください。
恋愛も小説にもさほど興味がないんですよ……

045. 泣けてしまった本を教えてください。
なし

046. 読んでいるだけで、アドレナリンが分泌されてくるような本は?
千田琢哉さんの本は理由無く、熱くなる。
1時間くらいでサラっと読めます。
教養も必要ありません。

047. もう2度と読みたくない本は、ありますか?

内容が薄すぎる、ソッコー捨てた。

048. 良くも悪くも「やられた!」と思った本はありますか?

内容が薄すぎる、ソッコー捨てた。

049. 読む前と読後感が違っていた(食わず嫌いだった)本は?
僕にとっては小説は食わず嫌い。
きっと読んだら面白いんだろうな。。と思っています。
はまるのもなんか怖い。

050. 子供にプレゼントしたい本のタイトルを教えてください。

はらぺこあおむし

なんか記憶に残っているから。

後半はこちら→準備中


『今』やってること、明日の自分はそのことを誇らしく思うだろうか?
Return Top