苫米地英人氏の書籍には難解な用語が多々出てきます。
しかも、その中には似たような意味で使われる用語もあります。
僕は苫米地英人氏の書籍を20〜30冊ほど読みました。
それぞれの用語の解説は書籍によって微妙に違ってたりします。
苫米地式コーチング入門者と自分のために用語集をまとめました。
って言うかまとめている途中です。
自分が持っている書籍を全てまとめたわけではないので、発見があるたびに追記していきます。
[PR]苫米地関連情報:苫米地さんのメールセミナー
抽象度
情報量の多い状態を「抽象度が低い」といい、情報量が少ない状態を「抽象度が高い」という。
苫米地英人大全1 成功への思考法P190より
「抽象度」を簡単に説明すると、俯瞰で物事を観るという意味です。
立ち読みしなさい!~美しいほどシンプルな成功術~P242
私の読者はご存知だと思いますが、万物は情報量の多寡で階層化できます。
情報量の多いものから少ないものへと積み上げていくことができるのです。例えば、特定の個人(Aさん)→人類→ほ乳類→動物→生物、といった具合です。このとき、情報量の多い状態を「抽象度が低い」といい、情報量が少ない状態を「抽象度が高い」といいます。「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!P20より
RAS
私の本の読者ならご存知だと思いますが、RASというのは、あなたにとって重要な情報を自然に集めてくれる脳機能のことです。例えば、韓国旅行を計画したとたんに韓国に関する情報(電車の中吊り広告の韓国特集や、新聞の韓国の記事など)が目につくようになるのはRASの機能によるものです。
その検索はやめなさいP28より
RASは、自分にとって重要な情報かどうかをより分けるフィルターである。
私たちは、RASの働きによって、自分に関係があると思う情報だけ受け取るようにできているのだ。自分に関係がないと思う情報は無意識のうちにシャットダウンされている。苫米地英人大全1 成功への思考法P166
ゴールを設定した直後、このRASというアンテナが一瞬で建設されます。しかもゴールがある方向に自動で角度まで合わせて素晴らしい情報を次々と受信してくれるようになります。建設費は0円、もちろんタダです。RASを建設しない手はありません。
立ち読みしなさい!~美しいほどシンプルな成功術~P203
実は人間の脳は、自分にとって重要なもののみを認識するようになっています。
RAS(Reticular Activating System)によって、自分にとって価値が低いと思う情報は遮断されています。すべての情報を認識していると、脳の情報処理が到底追いつかないからです。お釈迦さまの脳科学P85より
脳には、無数の情報の中から自分にとって重要な情報だけを認識するスクリーニングシステムが備わっています。そのシステムをつかさどる部位は脳の基底部にあり、RAS(網様体賦活系)と呼ばれています。RASは、自分にとって重要な情報かどうかをより分けるフィルターです。私たちは、RASの働きによって、自分に関係があると思う情報だけを受け取るようにできているのです。
「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!P49-50
ハビット
一般的に”習慣”と訳されるハビットですが、ここでは普段してしまうクセなども含み、日常の中で無意識に行うことすべてを指します。
君も年収1億円プレーヤーになれるP175より
アティテュード
アティテュードとは、態度というよりも行動の性向であり、日常に行っている無意識の選択のことです。例えば、毎朝コーヒーを飲むのはハビットで、「コーヒーにしますか、紅茶にしますか」と聞かれてコーヒーを選ぶことがアティテュードです。
君も年収1億円プレーヤーになれるP175より
アティテュードとは、何か出来事が起こったときに、それに向かうか離れるかという行動の性向(方向性)のことを指しています。
「言葉」があなたの人生を決めるP81より
ブリーフ
ブリーフとは、脳科学的にいえば、前頭前野や大脳辺縁系につくりあげられた認識のパターンのことです。
「言葉」があなたの人生を決めるP51より
ブリーフシステム
私が教えているTPIE(タイス・プリンシパル・エクセレンス=故ルー・タイスと一緒に日本で展開するコーチングプログラム)のコーチング用語では、プラス、マイナスを問わず、個々人が強く信じて疑わない固定的な考えのことをブリーフシステムと呼んでいます。
ブリーフシステムとは、たとえば私はどういう人間なのか、相手といるときはどう振る舞うか、社会に対して自分はどう働きかけるかなど、その人が身につけている認識のパターンのことです。この認識のパターンは前頭前野に蓄積されています。「イヤな気持ち」を消す技術P47より
コンフォートゾーン
人には、自分にとってもっとも重要で快適な領域があります。これを認知科学では「コンフォートゾーン」と言います。
君も年収1億円プレーヤーになれるP8より
コンフォートゾーンとは、心地よく感じ、ごく自然に行動や思考ができるゾーンのことです。
「言葉」があなたの人生を決めるP161より
コンフォートゾーンとはあなたにとって「居心地のいい空間」のことだ
人は無意識にその空間の中から出ないように行動している立ち読みしなさい!~美しいほどシンプルな成功術~P38より
ゲシュタルト
私たちが獲得するのは、最初は断片的なひとつひとつの知識です。その断片的な知識が蓄積されていくと、そのうちに知識同士がひとまとまりになってつながり、ひとつの認識になります。
30代で思い通りの人生に変える69の方法P62より
ゲシュタルトとは、バラバラなものを統合してひとまとまりの状態にしたものを指す言葉です。
「イヤな気持ち」を消す技術P93より
ゲシュタルトとは、今までランダムに見えていたものを高い抽象度で見ることで整合的なパターンとして認識できることを言います。
お釈迦さまの脳科学P180より
ホメオスタシス
「ホメオスタシス」(恒常性維持機能)という医学用語があります。生体がより長く生きながらえるために、安定的な状態を維持しようとする傾向のことです。われわれの体は、体温維持機能や免疫機能など、さまざまな「ホメオスタシス」によって守られています。
脳を味方につける生き方P20より
このホメオスタシスを日本語にすると「恒常性維持機能」といいます。
たとえば、私たちは暑いと感じると汗を流します。体温が上がりすぎないように汗をかいて、体温を調節しているからです。現状の体温を維持する。これも1つの現状維持です。立ち読みしなさい!~美しいほどシンプルな成功術~P112より
ビジョン
ビジョンとは、現状の外側にあるゴールを達成した将来に、その人が見ている自分と世界の姿のことである
「言葉」があなたの人生を決めるP62より
ドリームキラー
夢を実現しようとするあなたの頭を押さえつける存在
「言葉」があなたの人生を決めるP154より
今の世の中、本気で夢について語ったり、「本当の人生とは!」なんて言ったら鼻で笑われたり、どうせお前には無理だと言われたりします。
このような発言をする人を「ドリームキラー」と呼びます。立ち読みしなさい!~美しいほどシンプルな成功術~P131より
スコトーマ
スコトーマとは「心理的盲点」という意味。見えているのに気付けない状態のことを指します。
立ち読みしなさい!~美しいほどシンプルな成功術~P137より
人間は、まず知識があって、それから認識が生まれます。私たちは、ともすれば認識するから知識を獲得すると考えがちですが、そうではありません。知識が備わっていなければ、脳は認識することもできないのです。
これが、私が言うスコトーマ(盲点)の原理です。30代で思い通りの人生に変える69の方法P60より
RASによって見えなくらるもの、認識の盲点を「スコトーマ」と言います
お釈迦さまの脳科学P85より
エフィカシー
エフィカシーとは自負心のことであり、「自分はこういう価値だ」というセルフイメージを指しています。もう少し抽象的な言葉にすれば、自己の能力の自己評価です。
30代で思い通りの人生に変える69の方法P148より
「自己のゴール達成能力に対する自己評価」がそれです。
つまり、「私は高い能力を持っている」という本人の評価のことです。「言葉」があなたの人生を決めるP201より
自分に自信がある状態を私は「エフィカシーが高い」状態と呼んでいます。
エフィカシーが高い状態は、自分に自信がある。
エフィカシーが低い状態は、自分に自信がない。
「エフィカシー」とは自分の能力の自己評価です。自分で自分の能力をどう評価しているかということです。自分で自分のことをどのように思っているかという意味です。立ち読みしなさい!~美しいほどシンプルな成功術~P177より
コンフォートゾーンのレベルのことを「エフィカシー」と言います。エフィカシーは”自分のゴール達成能力の自己評価”だと理解してください。
君も年収1億円プレーヤーになれるP8より
コレクティブエフィカシー
自らの属する現在の組織の中で、周囲を巻き込んでエフィカシーを上げていく。これもひとつの選択です。これをコレクティブエフィカシー(集合的エフィカシー)といいます。
30代で思い通りの人生に変える69の方法P235より
アファメーション
アファメーションとは”肯定”の意味で、ここでは「それは真実だ」と断言することです。ルー・タイスのアファメーションとは、「私はこれが真実だと信じています」と自己肯定するテクニックなのです。
君も年収1億円プレーヤーになれるP171より
アファメーションとは、言葉、イメージ、情動を使って、エフィカシーを高め、臨場感を強める技術です。
「言葉」があなたの人生を決めるP212より
セルフエスティーム
セルフ・エスティームを直訳すると「自己尊重」で、自分の存在そのものに対する自己評価といった意味である。
苫米地英人大全1 成功への思考法P36より
止観
本心から夢、本当になりたい自分に出会うためには、描いた夢やなりたい自分のイメージが心からのものなのか、自分の望む姿なのか、内相的な吟味によって確かめてみることも大切です。
この作業を「止観」といいます。脳を味方につける生き方P109より
情動をコントロールするのに効果があるのが、止観瞑想です。釈迦が実践していたとされる上座部のヴィパッサーナ瞑想も止観に似た瞑想法です。
止観の「止」とは、煩悩を止めるという意味です。
〜中略〜
煩悩や妄想を一時的にストップし、自分の感覚や思考を純粋に「観る」のが止観です。お釈迦さまの脳科学P138より
止観を実践すると、日常のありとあらゆる行動が瞑想になります。歩くときは、「足が地面から離れた」「進んだ」「地面に着いた」というように、すべての感覚を意識に上げてラベリングしていきます。
〜中略〜
感覚のすべてを意識に上げるのが修行なのです。止観は悟りに必要な集中力を養うための最初のトレーニングなのです。
お釈迦さまの脳科学P139-140より
それでも感情が波立ったときは、その波のもとが何であるかを内相的に吟味します。これを「止観」と言います。『摩訶止観』という仏教用語に書かれてある、煩悩を止めてみる方法です。
感情が暴走してしまうのは、暴走の始まりを意識できていないからです。意識さえしていれば、コントロールして暴走を防ぐことができます。意識するためには、自分の感情の動きを客観的に眺めてみればよいのです。「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!P33より
止観によって自分の感情を止めて観るということは、「抽象度の上がった世界から眺める」ということです。
「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!P34より
縁起
縁起とは「縁」によって「起」こると書きますが、単体で成り立つものは何もなく、すべては他のものとの関係性によって成り立っているという思想です。
川の水で考えてみましょう。川からコップで水をすくったとします。この水が存在するためには、上流から流れてくる水も下流へと流れていった水も必要でした。コップの水だけではここに存在しえません。水だけではありません、川底の小石も必要ですし、川の流れを生み出す地形が必要です。地形が存在するには地球が必要です。地球があるためには宇宙が必要です。コップいっぱいの水がそこに存在するために宇宙がすべて必要です。これが縁起です。お釈迦さまの脳科学P141
以上。
まだまだ追記していきますので、たまにのぞきに来て下さいね!