人生でやりたい100のこと




目標設定に使えるNLPのチャンクサイズという考え方

nlp

いきなりですが、あなたの目標はなんですか?
この記事を読む前にあなたの目標を下図の黄色背景の角丸四角に入れてみてください。

cha1

ぼくは100以上の目標を掲げています。

「あれもやらなきゃこれもやらなきゃ……」
となったりしてやる気の出ないときもあります。

「逆に具体的に何をやればいいんだ??」
なんて漠然とやる気が出ないときもあります。
あなたにもそんなときがありませんか?

そんなときはNLPのチャンクサイズという考え方が使えます。

目標設定にチャンクサイズを使う方法

先ほど図の真ん中に目標を入れていただきました。
上には大きな角丸四角が、下には小さな角丸四角が並んでいます。

上に行く事をチャンクアップ
下に行く事をチャンクダウン
と言います。

cha2

チャンクアップとは抽象化
チャンクダウンとは具体化
です。

ch3

目標設定をする場合は

チャンクアップとは抽象化 = 目標達成で得られるもの
チャンクダウンとは具体化 = 目標達成に必要な行動

と言えます。

cha4

いきなりで「?」だと思いますので、例で僕の目標の8番目の「カメラを買う」を取り上げてみます。
チャンクダウン(具体化)すると、カメラ購入に必要な行動が見えてきます。
カメラ購入に必要な具体的行動をあげていきます。

ほしいカメラを見つける
購入資金を貯める
カメラの知識を身につける
etc……

ch5

具体的に行動したいときはチャンクダウンしましょう。
やることが見えてきます。

さらにチャンクダウン(具体化)することもできます。

【カメラの知識を身につける】をもっとチャンクダウン(具体化)すると……

ウェブで情報を探す
書籍を買いに行く
etc……

などが出てきます。
チャンクダウン(具体化)すればするほど何をすれば良いか明確になります。
もちろん行動しやすくなります。

漠然とやる気が出ないのは、何をしたいか、何をするべきかが自分でわかっていないからかもしれません。

やる気の出ないときは一度、チャンクダウンし、少しでも行動してみることをお勧めします。

掃除のやる気がでなかったが、やってみたら楽しくて全部やってしまった。
なんて経験は誰にでもあるはずです。

行動は行動を呼びます。
どんなに小さなことでも良いので、チャンクダウン(具体化)し、行動のハードルを下げ、少しでも行動してみましょう。

チャンクダウン(具体化)してもやる気が出ない場合

チャンクダウン(具体化)して細分化しまくっても
「あれもやらなきゃこれもやらなきゃ……」
となってしまうかもしれません……

これではやはり行動する気も起こりません……

そんなときはチャンクアップ(抽象化)して、なぜその目標を達成したいかを思い出しましょう。

よくセールスの世界などでは、
「買う前に顧客に買ってからのイメージを想像させろ!」
なんて言いますが、買ってからのことを想像するとわくわくしてきます。

この例ではカメラを買うことを取り上げています。
カメラを買ったら訪れる楽しい未来を想像すると楽しいですね。

チャンクアップして、なぜ欲しいかを思い出してみます。

おしゃれな写真が増えブログの記事が充実する。
日常がおしゃれになる。
ものの見方が変わる。
etc……

ch6

なんか、僕はカメラを買うとおしゃれになれると思っているようです。笑
カメラを買う事を目標にしたときの気持ちを思い出せます。

ch7

それで、モチベーションが上がり、行動したくなったら、チャンクダウンし行動を具体化します。
そうすれば、モチベーションが高いままの状態で何をすれば良いか明確になり行動しやすくなります。

それでもやる気が出ない場合……

ここまで来てもやる気が出ない場合は、目標と理想がズレているかもしれません。

さっきの例でいくと……
カメラを買う事でおしゃれになれると思っている管理人ですが……

「でも、ちょっと待てよ?おしゃれになりたいならカメラじゃなくてもよくない??」
なんて思いが出てくるかもしれません。
そんな思いが出てきたら、一個チャンクダウン(具体化)し、目標を変えてみましょう。
やる気が出ないのは、自分の想像と目標(行動)が合致していないからかもしれません。

「おしゃれになるなら、やっぱおしゃれな服でしょ?!」
ってな具合になったら具体的な行動も変わってきます。

ファッション誌を買いに行くかも知れませんし、街に繰り出すかもしれません。
モチベーションが上がっているうちにチャンクダウンし行動に移しましょう。

ch8

行動している理由がわからなくなったとき

「なんか今日は本屋に行こうと思っていたけどなんとなくダルい」
いつも、ある程度、抽象化されたことを思い描いているとは限りません。

そんなときは、どんどんチャンクアップ(抽象化)していきましょう。

「なんか今日は本屋に行こうと思っていたけどなんとなくダルい」

そんな気分のときは、自分に質問をします。

「なぜ、私は書籍を買いにいくのでしょうか?」【チャンクアップ(抽象化)】
カメラに詳しくなるため。

「なぜ、私はカメラに詳しくなりたいのでしょうか?」【チャンクアップ(抽象化)】
カメラが欲しいから。

なぜ、私はカメラがほしいのでしょうか?」【チャンクアップ(抽象化)】
ブログの素材として使いたいから。
なんか日常がおしゃれになりそうだから。

「お。おしゃれというフレーズ♪」
ここまでくると、わくわくしてくるかもしれません。
わくわくしてくると、もう行動せずにはいられません!
行動したくなったら?

そう。チャンクダウン(具体化)し、具体的に行動しましょう!

このようにチャンクアップ、チャンクダウンを繰り返すと行動や目標が明確になります。

最後に……

僕ほどではなくてもあなたにも多くの目標があると思います。
是非、チャンクサイズという考え方をものにし行動して下さい。

きっとあなたの目標達成の手助けになるはずです。

あなたの目標達成に必要な具体的な行動はなんでしょうか?
やる気がみなぎっているときはチャンクダウンし行動に落とし込みましょう。

その目標を達成したら訪れる未来はどんなものでしょうか?
やる気が出ないときは、訪れる未来を想像し、モチベーションを上げましょう。

チャンクアップ、チャンクダウンを繰り返しているうちに本当になりたい未来像、本当にやるべき事が見えてきます。

是非お試しあれ。


『今』やってること、明日の自分はそのことを誇らしく思うだろうか?
Return Top