もしあなたが、猫背を治せば腰痛、肩こりが治ると思っているならそれは間違いです。
もちろん猫背が腰痛、肩こりの原因のひとつかもしれませんが、それ以外に改善すべき点がたくさんあります。
【猫背を治せば腰痛、肩こりが治る】それが間違いな理由
管理人自身、すごい猫背です。
僕がどれくらい猫背かと言うと、、、
友人に対して
「お前めっちゃ猫背じゃない?」
と言うと
「おめぇにだけは言われたくねぇよ!」
と言われるほどの猫背です。
そんな猫背な管理人ですが、腰痛、肩こりはありません。
とは言うものの以前は肩こり、腰痛に悩まされていました。
ネットや書籍などで腰痛、肩こり対策について調べて自己流の改善をしていましたが効果が全くありませんでした。
あまりにも苦痛なので病院に行く事に。。。。(今ではもっと早く行けばよかったと思っています)
近所の整形外科にリハビリスペースがあり、そこで理学療法と出会いました。
理学療法を週1回を2ヶ月程度続けると今まで悩んでいたことがウソのように腰痛、肩こりが治りました。
そこで理学療法士の方がおっしゃっていたのが
見た目に正しい姿勢 = 体に負担がかからない姿勢ではないということ。
一見、背中がまるまってる(つまり猫背)でもその人に合っている場合は無理に治さなくても良いとのこと。無理に背筋を伸ばす姿勢を続けていると逆に悪影響があるとのことでした。
つまり、猫背を改善しなくても腰痛、肩こりは改善できるということです。
腰痛、肩こりの原因が猫背と疑う前に
先ほど、
背中が丸まっている(猫背) = 悪
ではないことを説明しました。
その人に合っているなら無理に治す必要がないと。
その人の姿勢の傾向については骨盤の傾きなどによってタイプがわかるようです。
僕の場合は骨盤が前傾気味だと理学療法士の方が言っていました。
あなたの骨盤のタイプを調べるには医者、理学療法士に見てもらうのが良いと思いますがネット上でも参考になる記事がいくつかあがっています。
骨盤の傾きを正して美しい姿勢を手に入れる ゆがみリセット学(1) :日本経済新聞
「骨盤前傾型」と「骨盤後傾型」を簡単に調べる方法が載っています。
↑のページで紹介されている方法をやってみましたが、僕はやはり「骨盤前傾型」でした。
こちらのサイトはイラストと共に詳しく調べる方法が載っています。
緩んでいる筋肉の部位までわかるのが良いです。
ちなみに、僕はAタイプです。
これまたちなみに、理学療法でお尻の筋肉と腹筋を鍛えて(と言うか使えるようにして)います。
トレーニング自体は簡単で、習えば自宅でもできる運動ですが自己流の筋トレとは大違いです。
僕が習っているトレーニングは流行のインナーマッスル(体幹)を鍛えるトレーニングですが、負荷がかかっていることを意識しないと効果がありません。
当たり前ですが、お尻の筋肉を鍛える運動をしているなら、お尻の筋肉を使う必要があります。
慣れないうちは、お尻の筋肉を鍛えているのに足などがダルくなってきたりします。
足がダルいということは、足の筋肉を使っている、つまり無駄な筋肉を使っている証拠です。
お尻を鍛えているならお尻がダルくならないと意味がありません。
理学療法士は筋肉を意識しやすくするようにサポートしてくれます。
まぁ、上記のサイトを見ればある程度どの筋肉を鍛える(使えるよう)にするのかわかるので書籍などで勉強してみるのも良いかとは思いますが、プロに見てもらうのがぜっっっっっっっったい良いです。
(とか言いながら書籍のリンクを載せる俺。。。。)
自己流のトレーニングは症状を悪化させる可能性があるので注意が必要です。
僕の場合は腰をそらす運動はゼッタイにしないで下さいと言われました。
この動画の3分ごろから始まる運動はゼッタイにしない方がいいです。
効果がある人もいるとは思いますが、自分に効果があるか判断できない方はまず病院へ。
僕は骨盤前傾形なのでもしあなたが骨盤前傾形なら腰そらし運動はしないほうが懸命です。(そもそも、僕の場合はやったとしてもすぐに腰に違和感が出るのでできません……)
腰痛にはこの運動を!
なんて気軽に書いてあるブログやサイトをたまに見かけますが、人によってやっていい運動とやってはいけない運動があります。
腰痛、肩こり対策は自己流ではなくまず病院へ。
腰痛、肩こりの原因が猫背だと疑う前にあなたの考え方を疑いましょう。
どうしても自己流で運動したい方へ
どうしても自己流で運動したい方にはストレッチポールをお勧めします。
ストレッチポールのエクササイズには、“身体の歪みを正し良い姿勢を作りだす”作用があります。わずか10分のエクササイズで身体のこりやはりを和らげ、身体を本来あるべき状態に戻します。
ストレッチポールには、身体の歪みを正すだけでなくこの“コア”を意識する
ことができ、歪みを正した後にその姿勢を維持することが可能になるのです。
僕が通っている整形外科の理学療法士も勧めていました。
特に知識が無くてもストレッチポールで背中をぐりぐりしてれば、マッサージ効果、インナーマッスルを鍛える効果、身体の歪みを正す効果が期待できます。
ストレッチポールの魅力についてはまた別の記事で書く予定です。(予定は未定)