今週の出来事
前々からこのブログでもmoku-DBってのをリリースしたいと言っていましたが、今回、名前を【GOAT】と改めリリースすることにしました。
名前を改めた理由は、
「よく考えたらデータベースの知識必要なくない?」
「ワードプレスあればできるんじゃない?」
ってことに気がついたので、名前に【DB】って入ってるのもおかしいかなと……
こんな感じのスタートですが、今後に期待してやってください。
今週買ったもの
買ったものその1日本人に「宗教」は要らない
ドイツ人の住職から見た日本の宗教観が書いてあります。
ドイツでは14歳になると自分で宗教を決めるそうです。
ドイツの子供たちは14歳になるまで親の宗教に準じて、学校の宗教の授業を受ける。
カトリックとプロテスタントでは教えが違うので、クラスっも別々にわかれて授業が行われる。そして14歳になると、自分がどの宗教や宗派に属するかを選択する。または、無宗教であることを選択する。●日本人に「宗教」は要らないP24より
宗教や仏教ってことだけでなくドイツについても詳しくなれる書籍です。
買ったものその2住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち
まだ、途中までしか読んでいませんが、思っていた感じの内容と違った。。
もっとライトな感じの書籍だと思っていましたが、いきなり尖閣諸島とか出てきます。。
ベンツは○○で、トヨタは△△だ!
くらいのライトな書籍だと思っていました。笑
そんな感じのことが、後半に出てくるかもしれませんが。。
なぜか、ドイツにはまっている管理人です。
買ったものその3日本人の9割が思い違いをしている問題にあえて白黒つけてみた
どこまで信じていいのかわかりませんが、面白い書籍です。
特に環境問題について論じているところが面白かった。
トキは絶滅してもいい。
とか
石油は枯渇しない。
とか
ゴミが増えれば環境がよくなるとか。。。
真実を語る学者か、とんでも学者かはあなたが判断して下さい。
買ったものその4サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法
これも思っていた書籍と違う感じだった。。
世界にはあなたが知らないだけでこんな面白い仕事があるよ!
みたいなことを紹介してくれる書籍だと思っていましたが、自己啓発系の本です。
自己啓発ならもっと有名な人もいるのであえてこの本を買う必要はないかと……
しかも、他人の書籍の引用も多くブログの記事のような感じです。
そう言った意味ではブログの書き方の参考になるかもしれません。
著者の立花岳志さん自体がブロガーなのでこんな感じの書き方になっているのでしょうか。
生き方自体は憧れますね。
ブログを書きながら書籍を出版するってのは僕が目指しているところでもあります。
買ったものその530代でやるべきこと、やってはいけないこと
どこの書店に行っても見かける書籍なので買ってみました。
内容は至って普通の自己啓発書。
この手の書籍なら井上裕之さんではなく石井裕之さんの方がわかりやすいと思います。(名前が似ている……)
今週読んだ本
読んだ本その1無印良品の「あれ」は決して安くないのに なぜ飛ぶように売れるのか?
GOATのコンセプトは【無印良品の「あれ」は決して安くないのに なぜ飛ぶように売れるのか?】を読みながら考えてみました。
本書でもすぐに上手いコンセプトができるようにはならないと書いてありましたが、日々練習です。
あなたも【無印良品の「あれ」は決して安くないのに なぜ飛ぶように売れるのか?】を片手にサイトやブログのコンセプトを考えてみてはいかがでしょうか?
特典にコンセプトを考えるのに使えるPDFや解説動画もついています。
先週に「来週にやろうと思っていること」って書いたこと
- 投資信託積立開始!(本人確認書類を提出する)
ぐお!!!
今から書きます。。。。
来週にやろうと思っていること
- いらないもの(特に本)を処分する
- 積読本をさっさと読む
ここ、数週間、書籍が増えたのでいらないものを処理し、整理整頓をしたいです。
来週の俺へ
とりあえず、1年以上読んでない本や床に散乱している本をなんとかしましょう。