特にこだわりの無い商品を購入するときってパッと見で買ったりしませんか?
事前に調べた商品ならともかく、なんとなく手に取って購入した商品って、よく考えるとなんで買ってしまったのでしょう?
日用品とか特になんとなく買ってしまいます。
僕の場合だとシャンプー、トリートメントなどがテキトーに選ぶ商品の上位にきます。
男性の方だとシャンプーとかリンスとかテキトーに選んでません?
まぁ、僕はテキトーと言っても美容院に勧められたなかなか高額なシャンプー、トリートメントを使ってるわけですが、美容院に行く前になくなったりするとドラッグストアなんかで適当に買ったりします。
でも適当と言っても一応、選んでいるわけで。。
その辺りを考えてみました。
ちなみに僕は子供の頃アトピーでした。
今は治っていますが、乾燥肌であることは間違いありません。
なので肌に優しそうなシャンプーを欲しているわけです。
あくまで優しそうな。。
ちょうどトリートメントが切れたので優しそうなトリートメントを近所のドラッグストアで購入しました。
まずはパッケージの見た目。
で、優しそう系のシャンプーは基本は白色。
淡い緑がある。
誰がどう見てもやさしそうな色です。
今回僕が買ったトリートメント以外にもこんな感じ↓の商品が並んでましたね。
基本、白ベースに薄めの緑とか水色。
そんな感じの商品が多かったです。
でも、色やパッケージなどで実際に頭皮にやさしいかなんてわかりません。
我々消費者のほとんどが成分についてすべて知ってる訳ではありません。
ぱっと見が大切だですよね。
ブログやサイトもパッ見が大切と言われています。
パッと見で気に入らなければ内容は読まれていないと言われています。
これって、シャンプー・リンス選ぶときに似てない?
まぁブログの場合は、シャンプーや日用品のように種類別で、記事毎にフォントやデザインをを変えることは現実的ではありませんが、ファーストビューで写真、色、フォントなどを考えて入れるとよさそうですね。
シャンプー・リンスなど、まずは、パッケージを見てから後ろの情報を見る
ざっと、見出しと軽い内容を読む。
これをブログに置き換えると、ファーストビュー(タイトルや画像等)で、イメージをわかせる。
ブログのセンテンスを読んで読みたくなることが重要というのが感覚的に理解できた気がします。
でも、シャンプー、リンスの場合は一番重要なのは成分ですよね……
シャンプー、リンスの成分をイチイチ、見て買ってる人はどれくらいいるのでしょうか??
やさしそうなシャンプーでも確かにやさしい成分を使用しているが、洗浄力の強い界面活性剤を使ってる矛盾しているシャンプーなどもあるらしい。
アフィリエイトサイト、収益化メインのブログ運営とかも実はそうなのかもしれませんね。
内容をしっかり理解してもらうってのはそもそも読者はそれを求めていない?
情報とかしっかり読んでもらう前に広告をクリックしてもらう。
情報が多ければ多いほど良いと思っていたが、違うかも??
購入者はいちいち考えたくないのかもしれませんね。
色々考えさせられるものがあります。
ドラッグストアに行ったときは色々考えてみるのも楽しそうです。