ハッカソン(Hackathon「ハック」と「マラソン」)
ならぬ
ポストソン(Postthon「ポスト」と「マラソン」)
を一人でします。
ちなみにハッカソンとは
ハッカソン(英語: hackathon、別名:hack day,hackfest,codefest)とはソフトウェア開発分野のプログラマやグラフィックデザイナー、ユーザインタフェース設計者、プロジェクトマネージャらが集中的に共同作業をするソフトウェア関連プロジェクトのイベントである
そもそもハッカソンとは複数の人数でやるものですが、僕の中では一人でこもってプログラミングをしまくることを一人ハッカソンと呼んでいます。(勝手に)
なので、本日、僕がやる行為は一人ポストソンです。(自分で勝手に作った造語をすでに改良してます)
ひきこもりなんでイベントとかちょっと……
協調性ないんで共同作業とか無理なんで……
なので、一人でポストソンします。
まぁ、記事をポストし続けると考えてください。
今日一日で20記事更新します。
この記事を1記事とカウントします。(すでにせこい発想です)
すでに20記事目はポストソンをやってみた感想と決まってます。
Twitter等で応援メッセージ待ってます。
ポストソンのためにまずやったこと
ポストソン(Postthon「ポスト」と「マラソン」)とは、マラソンからきてる言葉ですが、本物のマラソンをする場合でも準備運動が大切です。
なのでポストソンをするためにしっかり準備運動(?)をします。
行った準備運動(?)は以下
その1ソーシャルでポストソンを行うことを宣言する
その2気が散るタブ、ブックマークなどは閉じる、見えないようにする(未読というフォルダを作りほりこむ)
その3作業用BGMをガンガンにかける(朝早くに大音量でかけ怒られる)
その4カフェインをほりこむ(実はカフェインに弱い俺です。。コーヒーは利尿作用ハンパないので、ダメ!ゼッタイ!)
●煩悩を刺激するものを遠ざける(ジャンクフード、女性の写真、エロサイトのブックマークとティッシュのセット)
以上。
とりあえずやってみます。
応援のお便りお待ちしております。