先日、餓死しないために勢い買った【かいわれ大根】栽培セットが到着しましたので開封、種植えを行います。
今回購入した【かいわれ大根】栽培セットを元にかいわれ大根の育て方を書いてきます。
ちなみに今回購入した【かいわれ大根】栽培セットは↓
【ミニプランターサラダスプラウト3個セット〜かいわれ大根・ブロッコリー・からし菜】
【かいわれ大根】栽培セットの育て方|種植えまでの流れ
【かいわれ大根】栽培セットには3種類の容器がありますが、色が違うだけでまったく同じものです。
正直、3つもいらん……
このセットの説明書等には書いてませんが種にも賞味(?)期限みたいなのがあるらしく、古い種は上手に発芽しないそうです。
どれくらいのサイクルで育てればかいわれ大根の種を無駄にせずに使い切れるのか?
どのくらいのペースでかいわれ大根を食せるのか?
かいわれ大根の栽培のペース、食すペースはおいおい考えて実践していきたいです。
今までは、
小腹減った → お菓子 → バリバリ → メタボ → ただのオヤジ
と言った流れでしたが、
かいわれ大根を定期的に育てて
小腹減った → 新鮮な野菜 → むしゃむしゃ → 健康 → 成功者
こんな感じの流れに変えたいんです。
●【ミニプランターサラダスプラウト3個セット〜かいわれ大根・ブロッコリー・からし菜】に入ってるもの
- 容器(2階層)
- 種3種(かいわれ大根・からし菜・ブロッコリー)一回の使用量1.5グラム。一袋5グラム。一袋約3回分
- 取扱説明書
- 石(ゼオライト)ゼオライトには水の浄化・抗菌作用があります
※:梱包されている透明の容器をゴミと見なして捨てないように!!!後で使います。(危うく捨てるところでした……)
ザサッ!!(石を入れる音)
じゃじゃーん!!(石を入れた満足感から出るイキッてる音)
じゃばじゃば(水と愛情を注ぐ音)
石がちょうど浸るくらいに水を注ぎます。
種植え(っていうか入れるだけ)
ちなみに今回の【かいわれ大根】栽培セットにはかいわれ大根以外にも【からし菜】【ブロッコリー】がついてます。基本的に育て方は同じです。
ぱらぱら(種と希望を入れる音)
ここで先ほど捨てずに取っておいた、透明なケースに入れます
透明のケースに入れたあとに光が入らないようにふたをする必要があるのですが、ふたは付属してません。
適当な紙などでふたをしてください。
手元に手頃な紙が1万円しかなかったので1万円でふたをします。
カイワレ大根の芽が出るまで光を通さない場所で保管します。
カイワレ大根の芽が出始めたら日光のよく当たる場所で育てます。
どれくらいの期間でカイワレ大根の芽が出るかは説明書には書いてません。
カイワレ大根の芽が出たら続きを書きます。(芽が出なくても書きますが)
とりあえず、本日はここまでです。
収穫が楽しみです。
【追記:カイワレ大根の育て方:種植えから食すまで。。】
1日目:変化なし
3日目:芽がそこそこ出はじめ、白い毛の様なものが……(気持ち悪い。すでに食う気しない)
4日目:緑の芽の割合が増え、気持ち悪さ半減(むしろかわいくもある)
5日目:熱帯雨林感がでてきた!!!!!!!(写真ぼやけててすみません……)
7日目:収穫。(石が根にひっついてうざい!!と思うと同時に生きてる感じがする)
実食!!
か、からい……
マ、、、マ、、マヨ
マ、、、マヨ、、マイルド(๑´ڡ`๑)
俺の魂こめて育てたカイワレ、超ワイルド
マヨネーズかけて食えば、 もうマイルド