先日、滋賀甲南カントリークラブでラウンドしてきました。
スコアは49/50と100は切りましたが、パープレイにはほど遠いスコアです。
ですが、意識的にボール曲げたりできるようになったりするなど成長を実感してます。
まぁ、意識的にボールを曲げたりできると言っても、どこに飛んで行くか分からないし、すっぽ抜けて直線的に飛んでいきます。←結局、曲がってない!!笑
でも、なんとなく原理とか理論とかもわかってきたので、初心者の域は脱したと思います。
管理人自身がどうやって初心者の域を脱したか、もしかすると参考になるかもしれませんのでこの記事にしました。
お金をかけずにゴルフ上達!【プロ・過去・現在のスイングを比較する】
僕がお金をかけずにゴルフ上達のために実践してる方法は、
プロのスイング
自分の現在のスイング
自分の過去のスイング
を動画・画像で比較する方法です。
もちろん、お金や時間に余裕のある人はプロに習った方が上達は早いとは思いますが。。。
まずは、プロのスイングと自分の現在のスイングを動画・画像で比較する
以前書いた記事でプロのスイングと比較しました。
これをすることによって、自分の現在のスイングのダメな点を洗い出すことができます。
また、プロのスイングを何度も見ることにより、良いイメージができあがります。
プロと自分のスイングを比較し、発見した改善点を意識しながら練習すると上達が早いです。
ポイントを意識することによって練習の効率もあがります。
ちなみに現時点での僕のスイングはこんな感じです。(正面から撮影するの忘れてた……)
【83-Dのスイング(飛球線後方から撮影)
自分の現在のスイングと過去のスイングを比較する
プロのスイングと比較し、改善点を見つけそれを意識し、練習する。
意識して練習してるところが改善されたか、動画で確認することで客観的にわかります。
スイングを改善すると一時的にスコアが悪くなったり、ボールに当たらなくなったりすると聞いたことがあります。
スコアなどでゴルフが上達してる、してないを判断すると打ちやすい以前のスイングに戻ってしまう可能性があります。
動画や画像などは客観的に自分のスイングが評価できるので良いです。
と、言うことで先日のスイングと数ヶ月前のスイングを比較してみることにしました。
アイアンショットとドライバーショットの比較なので、どこまで一緒かは不明ですが。。
良くなってる部分もいくつか見受けられました。
暇な人は以前の記事と照らし合わせてご覧いただくと楽しめるかもしれません。
やっぱり、クラブヘッドがインサイドに引けてる
以前のスイング | 今回のスイング |
![]() |
![]() |
この時点ではクラブヘッドと手が重なってることが理想とされてます。
この件に関しては全く解消されてませんね……
ドロー回転がかからずにただ、右に飛び出してく球筋が多かったような気がします。
やっぱり、肩の回転がなく、手首のコックが早い
以前のスイング | 今回のスイング |
![]() |
![]() |
以前の記事で、僕のスイングとアダムスコットのスイングを比較しましたが、アダムスコットの場合、この位置にクラブがある状態では、手首のコックが入ってないように見えます。
僕のスイングは見ての通りです……
肩の回転でテークバックをしたいです。
やっぱり、左肩がアゴの下に入ってない?
以前のスイング | 今回のスイング |
![]() |
![]() |
お??
入ってるように見えます!!
スイングが改善されてると思われます。
この勢いで行くと正しいトップの位置が決まってくるはず!!
でも、結局、トップが浅い
以前のスイング | 今回のスイング |
![]() |
![]() |
以前の記事では、トップが浅い原因を肩の回転不足が原因だと結論づけてましたが。。。
他に原因があるのかもしれません。。。
やっぱり、ダウンスイング時に手が前に行ってる
以前のスイング | 今回のスイング |
![]() |
![]() |
僕の場合、ダウンスイングでこの位置に手が来てるが、アダムにはもっとためがある。
アイアンとドライバーの差があるかもしれませんが。。
自分的にはそんなに悪くないとは思ってます。
どうせ、右ひじの角度のためがない?
以前のスイング | 今回のスイング |
![]() |
![]() |
以前のスイングより右ひじの角度がいい感じになってると思います。
ショット自体はよかったので、今後もこの右ひじの感覚を忘れずにスイングしてきたいです。
いかがだったでしょうか?
プロのスイング
自分の現在のスイング
自分の過去のスイング
の動画と画像を比較することにより、客観的に自分のスイングを見ることができます。
まずはスイングを安定させて、スコアをあげて行きたいです!
あなたも是非、動画と画像でゴルフスイングを比較してみてください。