人生でやりたい100のこと




誰でもできるブログの記事をかせぐためにできる6つのこと

とりあえず、ブログは毎日更新しろ。

よく言われていることですよね。
あなたも言われたことがあると思います。

内容のない記事をポストし続けても効果があまりないと思いますが、でも書かなければ上達しないし、何も変わらない。

とにかく何も言わずに更新を続けるべき。
「でも、それができないんですよ」

N912_atamawokakimushiru

えぇ。
わかります。
僕もそうです。なんとかこのブログは続けていますが、今まで何個のブログを放置してきたことか。。

そんな経験からとりあえずブログの記事数をかせぐ方法を模索しました。

ブログの記事をかせぐ方法その1:週次レビュー

このブログ恒例になっています。
以外とコメントをくれる方も多く、見て下さいっているようです。

意外と、自分で見返すのも効果があり、今週何をやったか、どれくらいできたかなどわかって良いです。
週次レビューはかなりお勧めです。

週次レビュー【一覧】

ブログの記事をかせぐ方法その2:書籍レビュー

せっかく本を読んだらレビューしましょう。

「レビューしよう!」
って意気込みで読めばいろんな発見があります。
ただダラダラと読む事がなくなります。

ブログに書く事でソーシャルでシェアされる可能性もあります。
当ブログでも実際にFacebookでシェアされた記事があります。

苫米地英人の書籍を20冊以上読んだ俺がお勧めする書籍

また、ブログの記事にすることで読んだ内容が整理でき、記憶に定着することも言うまでもありません。

「書評なんて難しいやい!」
って方は以下の記事が書評の参考になると思います。
テンプレート化されてるっぽいのでさらさらっとかけそうです。
画像も使い回しがきくデザインですよね。参考にしたいです。

スクリーンショット 2014-05-24 19.49.46
「教養としてのプログラミング講座」を読んでみた【書籍レビュー】

ブログの記事をかせぐ方法その3:他人の記事にのっかる

僕も今後取り入れようと思っている手法です。
このブログ上では、具体例はまだありませんがこんな感じです。↓

「ブログで飯を食うつもりなら答えてほしい6つの質問」に答えてみた

あとで【「ブログで飯を食うつもりなら答えてほしい6つの質問」に答えてみた】を僕もやろう。
【追記】
【「ブログで飯を食うつもりなら答えてほしい6つの質問」に答えてみた】を僕もやってみたよ!
関連記事:「ブログで飯を食うつもりなら答えてほしい6つの質問」に答えてみたよ

ブログの記事をかせぐ方法その4:他のブログでやっていることを真似る

簡単な自己分析の手法。やってたこと、やれること、やってること

これはパンジー(@panzee8)さんがやっていたことを単純に真似ただけです。

記事の構成とか考えなくても良いので短時間で記事を書き上げることができます。
名指しで投稿することによって、つぶやいてくれたりするかもしれません。

ブログの記事をかせぐ方法その5:記事をテンプレート化する

これもまだ実践していませんので具体例をあげることはできませんが、書評とか何回か書く可能性のある記事の小見出しは決めておくとかですかね。

構成考えながら記事の内容考えながら。。って通常きついと思います。
各前にある程度出来上がっていることが理想だと思います。

ブログの記事をかせぐ方法その6:更新する日を決める

コレは上で紹介した週次レビューです。
当ブログでは週次レビューは日曜に更新していますが、もう更新しないと気持ちが悪いです。

以上、ブログの記事数をかせぐコツです。
何か工夫をしないと毎日更新するのがきついです。

「そんなやつはブログをすんなよ」
と言われればそれまでかもしれませんが……

どれかひとつでも参考になれば幸いです。


『今』やってること、明日の自分はそのことを誇らしく思うだろうか?
Return Top