人生でやりたい100のこと




アーカイブ : ブログを続ける

Bingウェブマスターツールに登録してみた

Bingウェブマスターツールに登録してみた

新しいサイト作ったんですが、グーグル先生が全然きてくれないので、メンドーですがグーグルにサイト登録をしてみました。 で、これまたメンドーなんですが、ついでってことでBingにもサイト登録しようとしたら、Bingウェブマスターツールってのを推してきました。 いつからあったのか知らないけど、僕はBingウェブマスターツールの存在を...

なぜブログが続かないのか

なぜブログが続かないのか

最近、明らかにブログの更新頻度が減ってる83-Dです。 このブログもとうとう、放置プレイか。。。。 と思ってる僕ですが、アクセスも収入もそこそこあるので続けていきたいとも思ってます。 「根本的に僕はなぜブログが続けられないのか??」 今日はそのことについて掘り下げたいと思います。 なぜブログが続かないのか? 「っつーか、アーカ...

沈黙のwebマーケティングはアフィリエイトに使えるか?

沈黙のwebマーケティングはアフィリエイトに使えるか?

「沈黙のwebマーケティングの考え方や載ってることはアフィリエイトに使えるのか?」 どうも、趣味以上、仕事未満でアフィリエイトを楽しんでる83-Dです。 このブログも運営をはじめて1年以上経ちますが小さなバズは何度かあるものの、グノシー砲など大きなバズは受けたことがありません。。。 1度くらい味わってみたいものではあります。 ...

目標達成に必要なことは、長期的な目標を常に意識するということ

目標達成に必要なことは、長期的な目標を常に意識するということ

自己啓発書を読んだことがある人は長期的な目標設定の重要性を知ってると思いますが 「な〜んか根拠が薄いんだよね〜〜」 「綺麗事ぉ〜、精神論に聞こえるよね〜〜」 なんて思ってる人がいるかもしれません。 でも、目標設定の重要性は脳科学的、心理学的にに見ても正しいっぽいです。 そして僕の経験からしても、正しいと思うのです。 あなたの悩...

ブログのアクセスが急増した原因の調べ方

ブログのアクセスが急増した原因の調べ方

毎日、アクセス解析をチェックしていますが、基本的にニヤニヤしているだけの83-Dです。 僕はアクセス解析系の書籍を何冊か読んだ事がありますが、基本的に何も実践していません。 だって、メンドーですから。 そんな感じで無気力な管理人ですが、いつものようにニヤニヤしていたら、ブログのアクセスが急増してるではありませんか?! 今日だけ...

ブログの記事数が100を超えたので収入とかアクセス数とか書いてみる

ブログの記事数が100を超えたので収入とかアクセス数とか書いてみる

「ブログについて語るならとりあえず、100記事書いてからだよ!!bitch!!!!!!」 って記事をどこかで読んだ事があるような、ないような、83-Dです。 ブログをはじめた人にとって最初に目指すべき数字の目安として【記事数100】があると思います。 気付いたら僕のブログの記事数が100記事を超えていたので収入とかアクセス数と...

書評のテンプレを作る【初心者にお勧め】

書評のテンプレを作る【初心者にお勧め】

本を読んで満足する人は成長しません。 本を読んだ後が大事です。 本に書いてあった事を行動に移す。 本に書いてあった事をアウトプットする。 アウトプットするために書評をはじめたいです。 イチイチ、書評のたびに書く事を考えていたら手間です。 テンプレを作って効率化したいです。 書評テンプレートは3部構成 【SEOに効く! Webサ...

ブログ運営の効率化に!物販系記事作成のテンプレートを作りましょう

ブログ運営の効率化に!物販系記事作成のテンプレートを作りましょう

そろそろ、このブログも収益化したいと考えています。 「ガンガン、商品を紹介していこう!!ガンガン、ものを売ろう!!」 ってスタンスではないんですが 「どうせ紹介するなら効率よく紹介したいし、紹介した商品はやっぱ買ってほしい」 そんなスタンスです。 イチイチ、記事をポストするたびに構成を考えていたら手間です。 物販系専用のテンプ...

完結に記事を書くために記事作成前にやること

完結に記事を書くために記事作成前にやること

僕はブログを書き出すとダラダラと長い記事になってしまいます。 書いている途中で書きたい事がブレてきます。 と、言うか書きたい事を見失います。汗 この現象をなんとかしたいと思い、文章作成に関する書籍をいくつか購入。 この記事では【SEOに効く! Webサイトの文章作成術】を片手に実践してみたことを紹介します。 SEOに効く! W...

3秒で選ばれるブログ記事のキャッチコピーの作り方【初心者用】

3秒で選ばれるブログ記事のキャッチコピーの作り方【初心者用】

ウェブサイトが見られるか見られないかは3秒で決まるというルールがあります。(詳しくは→【ブログ記事に3秒で選ばれるキャッチコピーが必要な理由】) あなたのウェブサイト、ブログ記事が読まれるか読まれないかは最初の3秒が勝負です。 とか言いつつ、はっきり言って自分の書きたい事をダラダラと書いているブログなので3秒なんて特に意識して...


『今』やってること、明日の自分はそのことを誇らしく思うだろうか?
Return Top